• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

英語学習者のマルチモーダル音声対話データベースの構築-共同注意の観点から-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19720148
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関京都外国語大学

研究代表者

谷村 緑  京都外国語大学, 外国語学部, 講師 (00434647)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードマルチモーダル / 共同注意 / グラウンディング
研究概要

本研究では二つの目標を設定した。一つ目の目標は、英語中級レベルの日本人大学生と英語母語話者を対象とした、マルチモーダル音声対話データベースを構築することである。二つ目の目標は、共同注意の観点から、英語学習者と英語母語話者の発話におけるグラウンディングの成立過程と言語使用について比較を行うことである。この目標を達成するために、Caletta et al.(1995)で提案されているCONVERSATIONAL MOVESを利用して、対話構造のアノテーションを行い、視覚情報の有無とグラウンディング確立の関係を記述した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Japanese English learners' read-aloud database, Studies in English Language Teaching2010

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura
    • 雑誌名

      33

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [学会発表] L2 learners' establishing common ground with and without a shared visual workspace.2009

    • 著者名/発表者名
      Midori Tanimura
    • 学会等名
      Second Language Research Forum
    • 発表場所
      Michigan State University.
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] 課題遂行対話におけるグラウンディング成立の記述方法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      谷村緑
    • 学会等名
      社会言語学会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 日本人英語学習者による英語朗読音声データベースの構築2008

    • 著者名/発表者名
      谷村緑
    • 学会等名
      日本音声学会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2008-09-15

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi