• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

公立高校入試英語リスニングテストにおけるタスクタイプが成績解釈に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 19720153
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

大塚 賢一  茨城工業高等専門学校, 人文科学科, 講師 (70446235)

キーワードリスニングテスト / 高校入試 / タスクタイプ
研究概要

現在47都道府県全ての公立高校入試で英語リスニングセクションが設けられているが、英文は全て2回以上繰り返されている(一部詳細非公開県を除く)。本研究では、公立高校入試リスニング問題として使用された項目を形式のことなる6種類に改編し、「英文の繰り返し数」(聞き取るモノローグ・ダイアロニグの繰り返しがない/2回繰り返される)、「質問文の事前提示」「選択肢の事前提示」(印刷してある/放送されるだけ)の影響を調査した。被験者は高校一年生で、6つの等質グループに以下の(1)〜(6)の各フォーマットを回答させた。[(1)繰り返しあり・質問文事前提示なし・選択肢事前提示なし、(2)繰り返しなし・質問文事前提示なし・選択肢事前提示なし、(3)繰り返しあり・質問文事前提示あり・選択肢事前提示あり、(4)繰り返しなし・質問文事前提示あり・選択肢事前提示あり、(5)繰り返しあり・質問文事前提示なし・選択肢事前提示あり(最も使われているタイプ)(6)繰り返しなし・質問文事前提示なし・選択肢事前提示あり]
調査結果のまとめは以下の通りである。1.(1)、(3)、(5)間、(2)、(4)、(6)間に統計的有意差がなかった。従って質問文の事前提示と選択肢の事前提示は、得点に影響を与えていない。2.(1)は(2)、(4)、(6)間に、(3)と(5)は(2)、(6)間に統計的有意差が見られた。従って英文の繰り返しは得点の上昇に影響を与えている。3.項目弁別力の検定では、どのフォーマット間にも統計的有意差が現れなかった。従ってどのフォーマットを使用しても受験者の能力弁別という役割を果たせる。
上記1の結果は、質問文や選択肢の提示は受験者の理解を妨げるとの先行研究結果と、更に2の結果は、今回の実験と同一問題を使用した別の研究の結果と異なることから、その原因を探る必要がある。今後は被験者数とタスクタイプの幅を増やることにより、より測定結果の精度を上げて再検証する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] リスニングテストにおける英文放送回数の妥当性検証2007

    • 著者名/発表者名
      大塚 賢一
    • 雑誌名

      第33回全国英語教育学会大分研究大会発表予稿集 1

      ページ: 71-74

  • [雑誌論文] The effect of previewing item-stems and answer options, and the effect of repetition of a text in listening comprehension tests2007

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi OTSUKA
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics.

      ページ: 190-191

  • [学会発表] リスニングテストにおける英文放送回数の妥当性検証2007

    • 著者名/発表者名
      大塚賢一
    • 学会等名
      第33回全国英語教育学会大分研究大会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      20070000
  • [学会発表] The effect of previewing item-stems and answer options, and the effect of repetition of a text in listening comprehension tests2007

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi OTSUKA
    • 学会等名
      The 12th conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics.
    • 発表場所
      タイ国パタヤロイヤルクリフビーチリゾート
    • 年月日
      2007-12-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi