• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高専生の写真描写課題に対する特性の解明並びに特性に応じた教材開発に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720154
研究機関明石工業高等専門学校

研究代表者

井上 英俊  明石工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (00332023)

キーワード英語 / 教育学 / リスニング / 写真 / 高等専門学校在籍学生
研究概要

平成20年度は, 以下の2項目を終了した。
1. 高等専門学校在籍学生約400名に対して実施した写真描写課題1(通常リスニング版)並びに写真描写課題2(スクリプト配布版)の結果分析
2. 高等専門学校在籍学生に対して実施予定の写真描写課題3(問題間ポーズを変化させた版)並びに写真描写課題4(センテンス間ポーズを変化させた版)の準備
項目1の研究結果において, 高等専門学校在籍学生の写真描写課題1の平均得点率は66.0%, 写真描写課題2の平均得点率は79.5%であった。特に写真描写課題2においては, 80%以上正答した学生が76.1%存在すること, そして90%以上正答した学生が39.4%存在することが明らかとなった。この結果から, 写真描写課題2においては「天井効果が見受けられる」, つまり高等専門学校在籍学生が写真描写課題をリーディング問題として解答する場合はおよそ理解することが可能である, と捉えられた。
次に, TOEICリスニングスコアを基に能力別グループを作成して写真描写課題1を分析すると, 上位群, 中位群, そして下位群における各群間には有為差が確認されたが, それぞれの群内においても得点率で35〜45%の差が存在することが明らかとなった。この結果から, 高等専門学校在籍学生の場合は, リスニング能力がいずれのレベルにおいても安定しているとは言い難く, 平均点のみで評価するべきではないことが示唆された。
以上の知見は, 高等専門学校の英語教育に対してすぐに援用可能であると考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 高専生のリスニング・写真描写問題に対する反応2009

    • 著者名/発表者名
      井上英俊
    • 雑誌名

      全国高等専門学校英語教育学会研究論集 28

      ページ: 95-104

    • 査読あり
  • [学会発表] 高専生のリスニング・写真描写問題に対する反応2008

    • 著者名/発表者名
      井上英俊
    • 学会等名
      全国高等専門学校英語教育学会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-09-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi