• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

17世紀オランダに普及した日本情報の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19720157
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

FREDERIK Cryns  国際日本文化研究センター, 研究部, 准教授 (90370139)

キーワード17世紀 / 日本観 / オランダ / コメリン / モンターヌス / 出島文書 / 東インド会社 / 徳川時代
研究概要

本研究の目的は、17世紀オランダで日本についてどのような情報がどのような経路で伝わり、また、その情報がどのように普及・利用・理解されたかを総合的に解明することである。
平成21年度には、9月にアムステルダム大学図書館を訪書し、日本情報を伝達したコメリン『東インド会社の起源と発展』(1646年刊)およびモンターヌス『東インド会社遣日使節紀行』(1669年刊)の出版や成立について調査した。また、ハーグの国立文書館では、これら両著に掲載されている日本関連東インド会社文書の典拠について同定作業を行った。
日本およびオランダにおける調査で得られたデータを整理し、各資料の性質・位置づけ・思想的背景および日本関係記述の内容・性質・典拠・影響について文献学的に研究し、その成果を『17世紀オランダ人が見た日本』(臨川書店、2010年5月出版予定)にまとめた。その中で、17世紀オランダに普及した日本情報について以下の三つの特徴を提示した。
(1) 17世紀オランダを中心に日本について質の高い最新情報がヨーロッパに発信された。
(2) この日本情報の伝達媒体として東インド会社文書が重要な役割を果たした。
(3) 17世紀オランダでは日本に対する関心が強く、日本文化に対する親近感があった。
なお、オランダのライデン大学からこの分野を専門とする研究者を招き、2010年3月19日~20日に国際日本文化研究センターにおいて国際シンポジウム出島文書と徳川時代」を開催し、その中で「17世紀ヨーロッパにおける日本情報の伝達媒体としての東インド会社文書」と題する成果発表を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ポンペの日本史観2009

    • 著者名/発表者名
      クレインスフレデリック
    • 雑誌名

      日本研究 40

      ページ: 319-356

    • 査読あり
  • [学会発表] 17世紀ヨーロッパにおける日本情報の伝達媒体としての東インド会社文書2010

    • 著者名/発表者名
      クレインスフレデリック
    • 学会等名
      海外研究交流シンポジウム「出島文書と徳川時代」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] William Adams in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      クレインスフレデリック
    • 学会等名
      海外研究交流シンポジウム「他者になること-東西文化の変容の体験と物語」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-06-03
  • [図書] 17世紀のオランダ人が見た日本2010

    • 著者名/発表者名
      クレインスフレデリック
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      臨川書店

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi