• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

近代日本における「脱教団的」仏教者の社会史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19720167
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関京都大学

研究代表者

谷川 穣  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10362401)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード近代日本 / 仏教史 / 宗教史 / 社会史 / 僧侶 / 脱教団 / 佐田介石 / 浅野研真
研究概要

幕末・明治期に活躍した僧侶・佐田介石について、その思想と行動を新たな史料の発掘・分析をもとに歴史学的に検証した。介石の活動や、昭和期の社会学者・浅野研真が行った介石研究のありようから、近代仏教史の全体像を解明する際、宗派の枠を越えた「脱教団的」僧侶に注目する視点が不可欠であることが改めて浮き彫りとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「教」の時代-近代日本形成期の仏教と民衆教化・僧侶養成・俗人教育2009

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 雑誌名

      季刊日本思想史 75号

      ページ: 36-53

  • [学会発表] 分離せず、衝突せず-明治期の教育と仏教の一側面-2009

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 学会等名
      日本宗教学会第68回学術大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-12
  • [学会発表] 『国のすがた』の後ろすがた-明治中期、下田歌子の修身教科書編纂をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 学会等名
      京都大学読史会2008年度大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-11-03
  • [学会発表] 明治前期の仏教と学校教育2007

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 学会等名
      日本宗教学会第66回学術大会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2007-09-16
  • [図書] 明治前期の教育・教化・仏教2008

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      思文閣出版
  • [図書] 近代京都研究2008

    • 著者名/発表者名
      谷川穣, 他
    • 総ページ数
      365-389
    • 出版者
      思文閣出版

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi