• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

武器・農工具の着装方法に基づく日本列島における金属製利器普及過程の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19720204
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関大阪大学

研究代表者

寺前 直人  大阪大学, 文学研究科, 助教 (50372602)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード弥生時代 / 石器 / 鉄器 / 代替品 / 武器
研究概要

武器や農具、そして工具は石器や金属で製作される刃先と、木器で製作される柄で構成される。本研究では、それぞれの装着方法の時期と地域での違いを分析した。
その結果、弥生時代中期における石器と鉄器の関係に地域差があることが判明した。具体的には日本海沿岸地域では石器が金属器の代替品として用いられていることが判明した。一方、畿内地域では石器は独自の器種として発展するが、その後、弥生時代後期になると急速に消滅する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 各地における生産と流通・関西2010

    • 著者名/発表者名
      寺前直人
    • 雑誌名

      季刊考古学(特集石器生産と流通にみる弥生文化)(雄山閣) 第111号

      ページ: 73-78

  • [雑誌論文] もう一つの石戈2010

    • 著者名/発表者名
      寺前直人
    • 雑誌名

      待兼山考古学論集(大阪大学文学研究科考古学研究室) II

      ページ: 231-248

  • [雑誌論文] 銅鐸と武器形青銅器-畿内弥生社会の変質過程-2009

    • 著者名/発表者名
      寺前直人
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル 590

      ページ: 26-29

  • [雑誌論文] New Interpretation of the Stone Replicas in the Russian Maritime Province: Re-Evaluation from the Perspective of Korean Archaeology2009

    • 著者名/発表者名
      Shinya Shoda・Oksana Yanshina・Joon-Ho Son・Naoto Teramae
    • 雑誌名

      The Review of Korean Studies Volume12Number2

      ページ: 187-210

    • 査読あり
  • [学会発表] 沿海州の武器形石器再論2009

    • 著者名/発表者名
      庄田慎也・Яншинаo. b・孫〓鎬・寺前直人
    • 学会等名
      第10回北アジア調査研究報告会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2009-02-21
  • [学会発表] 弥生時代後期の畿内社会-池上曽根大集落その後の時代-2008

    • 著者名/発表者名
      荒木幸治・若林邦彦・森岡秀人・寺前直人
    • 学会等名
      座談会考古学研究会関西例会第154回例会
    • 発表場所
      大阪府立弥生文化博物館
    • 年月日
      2008-10-04
  • [図書] 武器と弥生社会2010

    • 著者名/発表者名
      寺前直人
    • 総ページ数
      1-345
    • 出版者
      大阪大学出版会

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi