• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

表現の自由と人格権との調整に関する基本的枠組み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730015
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 公法学
研究機関岩手大学

研究代表者

上村 都  岩手大学, 教育学部, 准教授 (30374862)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード表現の自由 / 人格権
研究概要

本研究では、表現の自由と人格権との調整について、ドイツ連邦憲法裁判所の判例法理を中心に、両権利に配慮した調整の枠組みについて検討した。研究を進めるにあたっては、(1)具体的な事柄が両者の調整の際に、どのように作用するのか、(2)表現の自由の対抗法益である人格権がいかなる内容を包含するものか、(3)モデル小説とプライバシーとの調整の際の指標は何か、という観点から検討を加えた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ドイツにおける人格権の基本構造2009

    • 著者名/発表者名
      上村都
    • 雑誌名

      岩手大学文化論叢 7 輯(掲載確定)

  • [雑誌論文] 「時の経過」--「絶対評価」と「相対評価」--2008

    • 著者名/発表者名
      上村都
    • 雑誌名

      名城法学 57 巻

      ページ: 183-205

  • [学会発表] ドイツ連邦憲法裁判所119 巻1頁の判例-エスラ事件決定-、--芸術の自由と人格権との調整--2009

    • 著者名/発表者名
      上村都
    • 学会等名
      ドイツ憲法判例研究会
    • 発表場所
      東京・早稲田大学
    • 年月日
      2009-01-10
  • [図書] ドイツの憲法判例III(ドイツ憲法判例研究会編)(142-147 頁)2008

    • 著者名/発表者名
      上村都
    • 総ページ数
      621
    • 出版者
      信山社
  • [図書] ヨーロッパ人権裁判所の判例(395-399 頁)2008

    • 著者名/発表者名
      上村都、戸波江二ほか
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      信山社
  • [図書] 憲法のレシピ(118-125 頁、214-222頁)2007

    • 著者名/発表者名
      上村都、小山剛ほか
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      尚学社

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi