• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ペルーを中心としたラテンアメリカ型大統領制をめぐる比較憲法史研究

研究課題

研究課題/領域番号 19730029
研究機関愛知県立大学

研究代表者

川畑 博昭  愛知県立大学, 文学部, 准教授 (50423843)

キーワード公法学 / 比較憲法史 / 大統領制 / ラテンアメリカ / ペルー
研究概要

【具体的内容】
二度にわたる現地での資料収集によって,限定的ではあれ入手できた資料にもとづき,ペルーを中心とするラテンアメリカ型大統領制を規範一実態の枠組みで捉える研究の一部として,ペルーの刑事手続の変容とフジモリ政権下での「司法改革」を素材にして,まずは「大統領中心主義」型の憲法統治構造の現代的ありようを探る試みを行った(論文)。くわえて「比較憲法史」的見地からペルーおよびラテンアメリカ固有の憲法統治構造を析出するという本研究の課題に関わり,現在の「グローバリゼーション」という世界的現象のなかでのペルーおよびラテンアメリカ諸国という「低開発国(途上国)」における統治(国家)とそれを支える社会の実態構造の関連についての研究成果の一部を公表した(学会・研究会発表)。資料の入手状況との関わりで,今年度は「比較憲法史」のいわば縦軸(歴史・時間的側面)を基軸にしつつ,現代的事象において,ペルーおよびラテンアメリカという「低開発国」において,具体的に「どのような大統領制」が現象するのか,という点を重視した研究成果となっている。
【意義,重要性等】
「グローバリゼーション」という現代的事象と「統治(規範)-社会構造」との関わりについての研究は少ない現状に鑑みれば,「低開発国(途上国)」研究としての問題提起を行った点は,今日的意義および重要性を有していると考えられる。こうした作業は,今後,研究課題の具体的内容を「ラテンアメリカ型大統領制」の史的展開と位置づける本研究にとって,現代的事象からより鮮明な歴史的意味と意義を解明し,「比較憲法史的研究」としてまとめていく際の必要不可欠の作業である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ペルーの刑事手続とフジモリ政権下での『司法改革』-ペルーにおける『憲法構造』の規範/実態的把握のための予備的考察-2008

    • 著者名/発表者名
      川畑 博昭
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集日本文化学科編 10

      ページ: 107-132

  • [学会発表] ラテンアメリカにおける「グローバリゼーション」と憲法論2008

    • 著者名/発表者名
      川畑 博昭
    • 学会等名
      全国憲法研究会春季研究集会予備研究会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-03-16
  • [学会発表] 「グローバリゼーション」と「南」からの憲法理論-ラテンアメリカから見る「主権」の歴史性-2008

    • 著者名/発表者名
      川畑 博昭
    • 学会等名
      中部憲法判例研究会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2008-03-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi