• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

男女雇用平等法制における実効性確保手段および救済に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730044
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会法学
研究機関一橋大学

研究代表者

相澤 美智子  一橋大学, 大学院法学研究科, 講師 (50334264)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード雇用差別 / 男女平等 / アメリカ公民権法 / 男女雇用機会均等法 / 実効性確保
研究概要

世界で初めて雇用差別(性差別を含む)の禁止を定めたアメリカ合衆国の1964年公民権法第七編は、紛争解決の第一次的管轄権を雇用機会均等委員会(EEOC)という行政機関に付与した。本研究の成果は、アメリカでEEOCを通じて行われてきた雇用差別に対する行政救済の実態の通史的解明をとおして、過去20年余りにわたり抜本的な見直しがなされることがなかった日本の男女雇用機会均等法の下での救済手続きおよび救済内容のあり方について検討を行った点である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 第5章 雇用における間接差別2007

    • 雑誌名

      浅倉むつ子・角田由紀子編『比較判例ジェンダー法』信山社

      ページ: 158-183頁

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi