• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

日本の援助行政(ODA)における政府の責任のディレンマとそれが援助に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730119
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関京都産業大学

研究代表者

芦立 秀朗  京都産業大学, 法学部, 准教授 (00387995)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード行政学 / 援助行政 / 国民参加型援助 / ネットワークによるガバナンス / 日本
研究概要

政府(ヒエラルキー)でも市場(マーケット)でもない統治(ガバナンス)の方法、つまり「ネットワークによるガバナンス」を分析する研究者(特にイギリスやオランダの学者)は、政策実施の責任と政策策定など高次の調整(メタ・ガバナンス)の責任を暗黙裡に区別し、多様な主体から構成されるネットワークに政策実施を委ねても、政府が調整する責任は残ると考えている。本研究では、以上の示唆が「国民参加型援助」が声高に叫ばれる日本の援助行政(ODA)の現況にも当てはまることを示した。このことにより同時に、日本の援助行政と他の公共政策の類似性の一端が明らかとされた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Foreign aid policies in the presidential and parliamentary systems : Beyond the institutional differences2008

    • 著者名/発表者名
      Ashitate Hideaki
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Information Sciences 14(2)

      ページ: 145-153

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi