• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

地方分権化時代における西アフリカの地方政治の変化と課題

研究課題

研究課題/領域番号 19730120
研究機関宮崎大学

研究代表者

岩田 拓夫  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (60375384)

キーワードアフリカ / 地方分権化 / 民主化 / ブルキナファソ / ベナン / マリ / 自治体間国際協力 / 選挙
研究概要

本研究は、地方分権化がアフリカの地方政治にいかなる変化や課題をもたらしているのかを明らかにすることに加えて、最終的には外交・援助政策に対する政策的な提言を行うことを目的とする。
初年度である平成19年度は、3年間の研究助成期間の初年度として、西アフリカ諸国の分権化改革の沿革を整理しながら、分権化による地方自治体の政治的・行政的ガヴァナンスに与える好影響と問題点を明確にし、比較研究を実施するための理論的整理・研究を実施した。
平成20年度は、まず前年までの中間的研究成果発表の機会として、地域貢献も視野に入れて、国内での公開ワークショップ(平成20年5月、宮崎大学)を開催した。学界に対しては、論文、学会発表によって研究成果を発表した。
平成20年度の研究成果としては、前年度のブルキナファソに加えて、西アフリカ諸国において分権化に関して評価の高いマリにおいて現地調査を行った。また、マリにおいて関係者との意見交換を通じて、研究の過程で得られた知見をフィードバックしたところ、20年末に同国が主催した自治体の国際協力大会に招待され、出席した。マリ側だけでなく、本年2月に東京で開催された外務省主催の地方自治体向けの外交フォーラムにおいてパネリストとして招かれ、本研究の成果の一旦を披露し、研究成果の一部を政策担当者へ還元した。
これまでの2年間の研究期間において、西アフリカのベナン、ブルキナファソ、マリ、の3カ国について資料、現地調査を通じて、研究課題であるアフリカにおける地方分権化の政治的影響と政策的課題に関して理解を深めてきた。
当研究の最終年度である平成21年度は、研究の仕上げが目標である。最終成果とりまとめとして、わが国の外交、援助政策への提言も視野に入れて、これまでの研究成果を著書として刊行するための準備を本格化させる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 国際協力における地方自治体の役割と課題-日本とフランスの比較研究を通じて-2009

    • 著者名/発表者名
      岩田拓夫
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(社会科学) 第20号

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] アフリカにおける地方自治体の国際協力の展開と課題-ブルキナファソの事例から-2009

    • 著者名/発表者名
      岩田拓夫
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(社会科学) 第20号

      ページ: 17-30

  • [雑誌論文] アフリカの革命政権再考-トマ・サンカラが遺したもの-2008

    • 著者名/発表者名
      岩田拓夫
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要(社会科学) 第19号

      ページ: 1-23

  • [学会発表] アフリカにおけるポピュリズムの現代的意義-トマ・サンカラの革命政権の軌跡を通じて-2008

    • 著者名/発表者名
      岩田拓夫
    • 学会等名
      日本比較政治学会
    • 発表場所
      慶応大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2008-06-21
  • [学会発表] アフリカにおける地方分権型国際協力の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      岩田拓夫
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス
    • 年月日
      2008-05-24
  • [図書] 池谷和信武内進一佐藤廉也編『朝倉世界地理講座12-アフリカII-』2008

    • 著者名/発表者名
      岩田拓夫
    • 総ページ数
      782-793
    • 出版者
      朝倉書店(担当箇所)

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi