• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

協働に対するネットワークのあり方について

研究課題

研究課題/領域番号 19730145
研究機関大阪府立大学

研究代表者

小林 創  大阪府立大学, 経済学部, 准教授 (10347510)

キーワード長期的関係 / 関係の多様性 / 情報の不完全性 / 繰り返しゲーム
研究概要

現代はまさにコラボレーション(協働)の時代である。現代の経済環境では他者と上手く協調的関係を構築することで、両者が生み出す成果の価値を高めたり、ブランドイメージを向上させたりすることが重要になってきている。他方、経済学の研究では従来から、協働作業では、ある個人の労働投入は、当該個人の便益になるのみならず、他者にとっても便益をもたらすため、「ただ乗り」が起こり、パフォーマンスが低下する事が過去の研究成果として知られている。
その解決策の一つとして、成員が長期的関係にコミットするという方策が挙げられる。そこで、本研究では、協働のネットワークのあり方と長期的関係における協調行動出現との関係性を次のように3つの観点から分析し、それぞれについて成果を得た。
1. 研究協力者の和歌山大学太田勝憲氏との共同研究により、従来離散時間で扱われていた長期の協働に対する関係多様化問題を、連続時間の枠組みで捉え直すことで、協働における関係多様化の効果は正の割引因子であれば大きさによらず存在することが分かった。この成果を査読付き英文雑誌Economics Lettersに投稿し、採択され、掲載された。
2. 研究協力者の京都大学の関口格氏と和歌山大学太田勝憲氏との共同研究により、長期の協働における最適賃金配分の特徴付けに成功した。この結果をEconometric SocietyのEuropean Meetingに投稿し、採択され、報告した。また、現地にて欧州の研究者と当該課題について議論をした。
3. 研究協力者の神戸大学末廣英生氏との共同研究により、協働におけるリーダーシップの出現についての十分条件を見いだした。この成果をGame Theory SocietyのWorld CongressとEconometric SocietyのEuropean Meetingに投稿し、採択され、報告した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multimarket Contact in Continuous-Time Games2008

    • 著者名/発表者名
      小林創
    • 雑誌名

      Economics Leters 101

      ページ: 4, 5

    • 査読あり
  • [学会発表] Optimal Sharing Rules in Repeated Partnerships2008

    • 著者名/発表者名
      関口格
    • 学会等名
      Econometric Society European Meeting 2008
    • 発表場所
      Bocconi University, Milan
    • 年月日
      2008-08-30
  • [学会発表] Leadership Confidence in Teams2008

    • 著者名/発表者名
      末廣英生
    • 学会等名
      Econometric Society European Meeting 2008
    • 発表場所
      Bocconi University, Milan
    • 年月日
      2008-08-30
  • [学会発表] Leadership Confidence in Teams2008

    • 著者名/発表者名
      小林創
    • 学会等名
      World Congress of Game Theory Society 2008
    • 発表場所
      Northwestern University
    • 年月日
      2008-07-13
  • [備考]

    • URL

      http://kobayashihajime72.googlepages.com/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi