• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

国際的視点からのピグー研究 ―貿易論・対外関係論・知的交流―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730152
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関弘前学院大学

研究代表者

本郷 亮  弘前学院大学, 社会福祉学部, 講師 (80382589)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード厚生経済学 / 国際貿易 / 戦間期イギリス / 国際金本位制度 / ケンブリッジ
研究概要

(1) 初期ピグーの貿易論と中期ピグーの国際通貨論の究明。
(2) ピグーのイギリス対外関係論の究明。
(3) ピグーと外国経済学者との相互影響関係の研究。
(4) ケンブリッジ大学等での資料調査。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] A.C. ピグー「非自発的遊休の問題」(1910年)-原文・邦訳・解説-2010

    • 著者名/発表者名
      本郷亮
    • 雑誌名

      弘前学院大学社会福祉学部研究紀要 第10号

      ページ: 62-78

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ピグー教授就任講演『実践との関わりにおける経済学』(1908年)-邦訳と解説-2008

    • 著者名/発表者名
      本郷亮
    • 雑誌名

      経済學論究(関西学院大学) 第62巻第3号

      ページ: 109-37

    • 査読あり
  • [学会発表] 初期ピグーの慈善論と救貧法改革論2009

    • 著者名/発表者名
      本郷亮
    • 学会等名
      経済学史学会全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2009-05-31
  • [図書] 市場社会論のケンブリッジ的展開-共有性と多様性-2009

    • 著者名/発表者名
      平井俊顕、中井大介、西岡幹雄、門脇覚、本郷亮、下平裕之、近藤真司、小峯敦、桑原光一郎、塚本恭章、木村雄一、佐藤方宣
    • 総ページ数
      91-112
    • 出版者
      日本経済評論社
  • [図書] ピグーの思想と経済学-ケンブリッジの知的展開のなかで-2009

    • 著者名/発表者名
      本郷亮
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      名古屋大学出版会

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi