研究課題
若手研究(B)
日本では、1980年代に導入されたいわゆる「時短」政策によって、週休2日が普及したにもかかわらず、特に2000年代に入ってからは長時間労働や過労が社会問題化していた。しかし、日本人がなぜゆとりを感じず、むしろ過労を訴えるようになっているのかについて、経済学の見地から定量的に分析した研究は皆無であった。本研究は、長期不況下において日本人の労働供給行動が変化した可能性や、過去30年間の日本人の労働時間や余暇時間配分を厳密に計測し、日本人の時間配分がどのように変化してきたかを定量的に示した。
すべて 2010 2009 2008 2007
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)
Journal of the Japanese and International Economies (forthcoming)
日本労働研究雑誌 No.599、6月号
ページ: 53-64
ISS Discussion Paper Series J-174
ページ: 1-40
ISS Discussion Paper Series F-147
ページ: 1-28
Journal of the Japanese and International Economies 22
ページ: 566-585
三田商学研究 第51巻第2号
ページ: 77-92
金融研究 第26巻第2号
Monetary and Economic Studies, Institute for Monetary and Economic Studies, Bank of Japan Vol.25,No.2
ページ: 45-88