• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

最適課税理論の再構築-所得税と消費税の最適な組み合わせとその構造

研究課題

研究課題/領域番号 19730233
研究機関近畿大学

研究代表者

小川 禎友  近畿大学, 経済学部, 准教授 (30330228)

キーワード最適課税理論 / 物品税 / 開放経済 / 双対性
研究概要

本研究の目的は, 所得税と消費税の最適な組み合わせとその構造を明らかにすることである. 学術的な特徴は, 効用関数に弱分離性等の特殊な仮定を置かずに最適問題を解き, 最適所得税の累進度, 各財に対する最適消費税率の順位, 最適な消費・所得税収比率を調べることである. 非線形所得税の場合, 予想されたとおり, 最適な所得・消費税構造を解析的に明らかにすることは非常に困難で, 満足できる理論的な結論を導出するにはいたっていない. しかし, その最終課題への準備的な理論的論文を2本作成した. それらを国際雑誌に投稿中である.
1本目の論文は, 最適物品税の符号を調査した論文である. 課税財のすべてが互いに代替的なら, すべての最適物品税は正であることを明らかにした. この結論に非課税財である余暇と課税財との代替条件は必要としない.
2本目の論文は, 交易条件を考慮した2国モデルにおける最適関税構造を明らかにした論文である. この論文は, 最適課税問題とは扱う対象が異なるが, 最適課税理論を交易条件効果が発生する開放モデルへ拡張するうえでの準備的な論文として位置づけられる. この論文では, 補償超過需要関数から構成されている最適化問題を解き, 最適関税率を導出した. この方法は最適物品税率導出の方法を参考にしている.

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi