• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

NPO融資によるコミュニティ投資の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 19730268
研究機関明治大学

研究代表者

小関 隆志  明治大学, 経営学部, 准教授 (20339568)

キーワードNPO / コミュニティ投資 / コミュニティ開発 / 非営利組織 / 資金調達 / 融資 / 経営支援 / 中間支援組織
研究概要

1. 経営支援の具体的状況の把握
NPOが事業を行うに際して、金融機関等から融資という形で資金を調達する事例が近年みられるようになった。NPOには資金面の支援に加えて経営の指導助言も必要と指摘されている。そこでNPOやコミュニティビジネスに融資している銀行や、自治体、中間支援組織、NPOなど全国40団体を訪問し、NPOにいかなる融資と支援をしているのか聞き取りを行い、実態の把握に努めた。調査の結果、NPOへの指導助言は顕著な効果を挙げていることが判明した。この調査結果は日本NPO学会大会にて報告した(後日、論文を発表予定)。
2. コミュニティ投資に関する理論的整理
社会的責任投資(特にコミュニティ投資)に関する資料を収集し、論考「社会的責任投資(SRI)の現在」にまとめた(2009年度に刊行予定)。
3. 日本のマイクロファイナンスの現状把握
上記1の調査の際にこの件も併せて質問し、文献収集も行った。その結果、日本において厳密な意味でのマイクロファイナンスの実践例はほとんど存在しないことが判明した。他方、本研究の直接のテーマではないが、貧困層住民への少額貸付制度はマイクロファイナンスの近接領域として、昨今の社会情勢を背景に注目を集めている。そこで、間接費を用いて公的制度(生活福祉資金貸付制度)と民間実践(多重債務者支援貸付)の現状に関する委託調査を実施した(2009年度に成果刊行予定)。
4. アメリカのCDFIの予備調査
コミュニティ開発金融機関(CDFI)は貧困地域の振興を目的としてNPOなどに融資する非営利金融機関の総称である。CDFIはアメリカでは近年著しく成長し、NPO融資に関するノウハウを蓄積しつつある。2009年度の本調査に先立ち、3月に予備調査としてワシントンDC、フィラデルフィア、シカゴの計10団体を訪問した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] NPO融資における経営支援の役割2009

    • 著者名/発表者名
      小関隆志
    • 学会等名
      日本NPO学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-22
  • [図書] ソーシャル・エンタープライズ : 社会貢献をビジネスにする2008

    • 著者名/発表者名
      塚本一郎, ほか編著
    • 総ページ数
      181-196
    • 出版者
      丸善
  • [図書] おカネが変われば世界が変わる : 市民が創るNPOバンク

    • 著者名/発表者名
      田中優編著
    • 総ページ数
      158-168, 215-224
    • 出版者
      コモンズ
  • [備考]

    • URL

      http://www.kisc.meiji.ac.jp/~koseki/result/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi