• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

大規模会話データを用いた説得コミュニケーションプロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19730275
研究機関関西大学

研究代表者

矢田 勝俊  関西大学, 商学部, 教授 (00298811)

キーワードデータマイニング / 経営情報 / マーケティング
研究概要

本研究の目的は、大規模で所与の構造を持たないコミュニケーションデータから説得プロセスに関する有用な特徴を明らかにする枠組み、分析手法を提案し、企業の債権回収に関わる会話データの解析を通じて提案手法の有用性を検討することである。本年度は、説得コミュニケーション、人工知能におけるテキストマイニング研究のレビューを行い、コミュニケーションプロセスのモデル化を行った。従来、人々のコミュニケーションやテキストデータの解析には、単純な内容分析などが用いられ、大量データに適用可能な方法論は十分に検討されてこなかった。また時系列データの特徴を用いた解析手法はほとんど利用されていない。大量かつ時系列のコミュニケーションデータから有用な知識を発見することができるモデルは重要な理論的意義をもつと考えられる。
我々は人々のコミュニケーションモデルとして、川下りモデルを提案し、実際の企業におけるコミュニケーションデータを用いて実験を行った。特に債権回収に係るオペレーターと顧客とのやり取りから、説得を効率的に行えるコミュニケーションプロセスを大量データの中から抽出した。我々の提案した方法論は、従来の内容分析などでは扱えない大量データ、さらに時系列の流れを定量的に解析することができ、重要な理論的貢献をもつ。しかしながら、重要なキーワードグループを発見するために用いた因子分析は改善の余地が残った。来年度以降、専門家によるキーワードグループの作成などを取り入れ、より精度が高く、専門家にとって有用な解析モデルの開発を目指す。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「説得プロセス分析の枠組みと債権回収会話ログへの適用」2007

    • 著者名/発表者名
      砂山 渡・矢田 勝俊
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌 Vol.22,No.2

      ページ: 239-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CODIRO: A New System for obtaining Data Concerning Consumer Behavior Based on Data Factors of High Interest Determined by the Analyst2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yada
    • 雑誌名

      Soft Computing, Springer-Verlag Vol.11,No.8

      ページ: 811-817

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knowledge Discovery from Click Stream Data and Effective site management2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yada and K. Ohno
    • 雑誌名

      New Frontiers in Artificial Intelligence, Springer-Verlag LNCS 4384

      ページ: 360-373

    • 査読あり
  • [学会発表] Data Mining Technique for Gene Analysis Makes Profits in the Supermarket2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yada
    • 学会等名
      2007 AMA Winter Educators' Conference Proceedings
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2007-02-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi