• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

改正まちづくり3法下における、まちづくりの担い手形成の都市間比較に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730333
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関徳島大学

研究代表者

矢部 拓也  徳島大学, 大学院・ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (20363129)

研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード社会学 / 都市再生 / 中心市街地活性化 / まちづくり / エリアマネジメント
研究概要

本研究は全国24地点を調査した都市間比較研究を通じて、まちづくりの担い手形成=中心市街地活性化の過程を示した。これらに共通するものとして、土地の所有と利用の分離を適切に行うことで、土地の利用者=まちづくりの担い手が生み出されている事が明らかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 中心市街地衰退と再生のメカニズム-ジェーン・ジェコブズの都市理論による滋賀県長浜市の中心市街地再生の事例分析2010

    • 著者名/発表者名
      矢部拓也
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究 23

      ページ: 151-168

  • [雑誌論文] 何が再生されたのか?- -エリアマネジメントからみた、北川フラム氏の芸術による中山間村再生と長浜・高松・ヤングスタウンでの地域再生の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      矢部拓也
    • 雑誌名

      地域社会学会年報 22

      ページ: 63-82

  • [雑誌論文] 中心市街地活性化法と地区経営事業会社:熊本城東マネジメントによる地区経営の試み2009

    • 著者名/発表者名
      矢部拓也, 他1名
    • 雑誌名

      徳島大学社会科学研究 22

      ページ: 47-68

  • [学会発表] 都市再生における日米中のまちづくり会社の比較研究2010

    • 著者名/発表者名
      矢部拓也
    • 学会等名
      地域社会学会第35回大会
    • 発表場所
      駿河台大学
    • 年月日
      2010-05-09
  • [学会発表] まちづくり組織による中心市街地再生-長浜型まちづくりにおけるコモンズの形成過程2009

    • 著者名/発表者名
      矢部拓也
    • 学会等名
      計画行政学会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] 地域再生のメカニズム-北川フラム氏芸術による農村再生と高松・長浜での都市再生の比較-2009

    • 著者名/発表者名
      矢部拓也
    • 学会等名
      2009年度地域社会学会第1回研究例会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2009-07-18
  • [学会発表] 伝統消費型都市におけるまちづくりの担い手形成過程2007

    • 著者名/発表者名
      矢部拓也
    • 学会等名
      第43回経営史学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2007-10-21
  • [図書] まちづくりの百科事典2008

    • 著者名/発表者名
      似田貝香門, 他4名
    • 出版者
      丸善株式会社

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi