• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

「ドキュメンタリー・リテラシー・プログラム」開発とコミュニケーション・ツール構築

研究課題

研究課題/領域番号 19730345
研究機関佛教大学

研究代表者

崔 銀姫  佛教大学, 社会学部, 准教授 (30364277)

キーワードドキュメンタリー / メディアリテラシー / 映像文化 / イメージ / オルタナティブ / メディア空間 / コミュニケーション / ドキュメンタリーチャンネル
研究概要

本研究の目的は「ドキュメンタリー」の映像文化の再検討、体系的かつ具体的な「メディアリテラシー」プログラム開発を通して「ドキュメンタリー」のイメージの文化的な意味と解釈にかかわる実践と理論の接合を整理をするとともに、オルタナティブなメディアとしての情報発信や情報提供、情報の蓄積のできるコミュニケーションとしてのドキュメンタリー空間の創出である.
平成21年度には「ドキュメンタリーの理論と実践」の総括と研究成果の整理を目標とした.そのために、実践の成果発表と実践の検証を持続することが重要であった.本研究の実践的な成果としてのオルタナティブ・メディア・コミュニティであるドキュメンタリーチャンネル(URL:http://d-ch.tv)は、既存とは異なるコミュニケーションとしてのドキュメンタリー空間を目指し、運営し続けている.また、広い意味での循環的なコミュニケーションとしての空間の構築を創出する今回の実践の成果をより体系的に、理論的な検証を行った.今後は、今回の研究で構築できた現在運営中のサイトを持続的に活用しながら、教育的・社会的・文化的な意義を検討し続けたい.そして階層や、年齢、性別等を問わず実践的な活動を広げていくことが重要な課題であると考える.
平成21年の成果
[報告]
崔銀姫、Alternative Media Practice、MellPlatz EXPO2010, 2010年3月、東京大学.
〔関連図書〕(計1件)
崔銀姫、水越伸・東京大学情報学環メルプロジェクト編、「メディアリテラシー・ワークショップ」東京大学出版会、2010年3月、2部コラム頁担当.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Alternative Media Practice2010

    • 著者名/発表者名
      崔銀姫
    • 学会等名
      MellPlatz EXP02010
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20100300
  • [図書] メディアリテラシー・ワークショップ2010

    • 著者名/発表者名
      崔銀姫(水越伸・東京大学情報学環メルプロジェクト編)
    • 総ページ数
      2部コラム頁担当
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [備考] ドキュメンタリーチャンネル

    • URL

      http://d-ch.tv

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi