• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

眼球運動計測による発達性読み書き障害児の読みの特性に関する検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730404
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育心理学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

関口 貴裕  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90334458)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード発達障害 / 眼球運動 / 読み書き / 漢字 / 特別支援教育
研究概要

読み書きに困難を抱える児童8 名を対象に,カナ単語,漢字,文章を読む際の注視パタン(眼球運動)を検討した。その結果,カナ単語,文章ともに,読み書き困難児は健常児に比べ注視回数が多く,一回の注視における処理単位が小さいことが示唆された。さらに,写字を目的として漢字を見る場合,健常児が左右の領域を均等に見るのに対し,読み書き障害児の注視領域は左上部に偏っていた。今後,こうした注視領域の違いが漢字の学習困難にどのように繋がるのかをより詳細に検討していく必要がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 読み書き困難児の読みにおける注視パタンの分析〜カナ単語,文章,漢字を刺激とした検討2009

    • 著者名/発表者名
      関口貴裕・小林玄
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51 回総会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-20
  • [学会発表] Individual difference in face memory and eye fixation patterns during face learning.2008

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi, T.
    • 学会等名
      XXIX International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 年月日
      2008-07-23
  • [学会発表] 学級規模が授業における教師の注視パタンにおよぼす影響〜眼球運動計測による検討2007

    • 著者名/発表者名
      関口貴裕・河野義章
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49 回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      2007-09-17
  • [図書] 視線の研究,授業研究法入門(河野義章編)2009

    • 著者名/発表者名
      図書文化社
    • 出版者
      図書文化社
  • [備考] 関口研究室ホームページ

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~sekiguti/

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi