本研究の目的は、中学生がどのように問題行動を正当化しているのかを明らかにし、問題行動やそれを支える学級内の文化に対して教師がどのような指導を行っていくべきなのかを検討することである。具体的には、(1) 中学生は実際に問題行動を正当化する動機の語彙をどのように用いているのか、(2) 中学生は問題行動の動機を対象(教師や友人)によってどのように表明し、使い分けているのか、(3) 荒れている学校や学級ではどのように動機の語彙が用いられているのか、(4) 問題行動を正当化する動機の語彙は教師の指導によってどのように変化するのかの4つを検討する。本年度は(2) 中学生は問題行動の動機を対象(教師や友人)によってどのように表明し、使い分けているのかを検討した。様々な問題行動を起こしてしまった状況を示した仮想場面を作成し、それについて、友人、教師、親に対してどのように動機を説明するかを検討した。具体的には、問題行動場面ごとに、友人、教師、親などの動機を説明する対象に対して、昨年度作成した動機の語彙による説明をどのくらい用いるかを尋ねて、検討した。
|