• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

自己愛人格傾向のストレス対処過程における基礎的・臨床的検討-介入に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 19730429
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

小西 瑞穂  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (90378448)

キーワード自己愛人格傾向 / 精神的健康 / ストレス過程 / エゴグラム / ポジティブ・イリュージョン / 素因-ストレスモデル / タイプA行動パターン
研究概要

本研究の目的は、現代青年の間で特に注目される人格特性の一つ、自己愛人格傾向(以下NP)のストレス過程について検討することである。平成19年度にはまず、NPの特徴をより明らかにするために、大学生を対象にエゴグラムとの関連を検討した。その結果、厳格で、現実的・効率的に物事を処理し、自由奔放で協調性に乏しい一方で、世話好きな面があることを見出した。また、NPの高い者は低い者に比べて抑うつ度が低く、主観的幸福感が高い状態にあることが示唆された(滋賀医科大学雑誌、2008掲載)。次に、適応的な人に認められるという自己に対する肯定的認知バイアスであるポジティブ・イリュージョンとNPとの関連を検討した結果、NPの中心を成す自己に対する強い肯定的感覚とは非現実的にポジティブに捉えられたものであり、この2つの概念は非常に関連が深いということが示唆された(同志社心理,2007掲載)。相互協調的自己を有する日本社会(北山・唐澤,1995)においては社会適応上に問題が生じる可能性が考えられるが、この研究からもNPの精神的健康が個人内において高いことが示唆された。そこで、素因-ストレスモデルを用いて、NPがストレスに脆弱な素因であるかを大学生を対象に検討した(パーソナリティ研究,印刷中)。その結果、NPの高い者がストレッサーを多く経験すると、男性では抑うつ反応および自律神経系活動性亢進反応、女性では身体的疲労感が増加し、一方ストレッサーの少ない状況ではこれらのストレス反応がNPの低い者や平均的な者に比べて最も少なかった。つまり、NPは個人の精神的健康を部分的に支えるが、それはストレッサーの少ない状況に限定され、ストレッサーの多い状況ではストレス反応を生起しやすい、ストレスに脆弱な素因と考えられる。さらに、コーピング・パターンの一つであるタイプA行動パターンとNPとの関連を検討した(日本健康心理学会,2007発表)結果、NPがタイプA行動パターンの敵意行動を媒介すると抑うつ、完璧主義的傾向を媒介すると自尊感情を促進することが明らかになった。
以上より、NPはストレッサーが少ない際には精神的健康を高める要因となるが、ストレスに脆弱な素因と考えられ、社会問題化している引きこもりやNEETの思春期・青年期心性とも深く関連している可能性がある。従って、次年度以降はこの要因の検討のため、コーピング・パターンに焦点をあて、介入を視野にいれた研究を進めていく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 自己愛人格傾向についての素因-ストレスモデルによる検討2008

    • 著者名/発表者名
      小西 瑞穂
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究 (掲載確定)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生の自己愛人格傾向と自我状態との関連2008

    • 著者名/発表者名
      小西 瑞穂
    • 雑誌名

      滋賀医科大学雑誌 21

      ページ: 4-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己愛人格傾向とポジティブ・イリュージョンとの関連2007

    • 著者名/発表者名
      小西 瑞穂
    • 雑誌名

      同志社心理 54

      ページ: 7-18

  • [学会発表] Wisconsin Card Sorting Test (WCST)を用いた睡眠時無呼吸症候群患者における治療前後の前頭葉機能調査2007

    • 著者名/発表者名
      内田淳子・小西瑞穂・宮崎総一郎・大川匡子
    • 学会等名
      日本睡眠学会第32回定期学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-11-08
  • [学会発表] The relationship between ego, narcissism and mental health.2007

    • 著者名/発表者名
      Konishi, M.
    • 学会等名
      Health Psychology in Asia
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2007-09-02
  • [学会発表] 自己愛人格傾向とタイプA行動パターンとの関連が精神的健康に及ぼす影響について2007

    • 著者名/発表者名
      小西瑞穂・山田尚登・佐藤豪
    • 学会等名
      日本健康心理学会第20回記念大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-08-31
  • [学会発表] 初めての家族心理教育-トライアンドエラーを重ねて-2007

    • 著者名/発表者名
      小西 瑞穂
    • 学会等名
      心理教育・家族教室ネットワーク第11回研究集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2007-03-13
  • [図書] あなたにもできる脳活性化-会話療法でアンチエイジングー2007

    • 著者名/発表者名
      定松 美幸
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      フレグランスジャーナル
  • [備考]

    • URL

      http://www.shiga-med.ac.jp/db/pub_show.php?P_ID=0007015002

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi