• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

回想法は高齢者の認知症予防および心理的well-beingの改善に有効か

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730446
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関明治学院大学

研究代表者

野村 信威  明治学院大学, 心理学部・心理学科, 講師 (90411719)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究概要

本研究の目的は,グループ回想法が高齢者の認知症予防および心理的well-beingの改善に有効かどうかを検討することである。また,どのように過去を回想することがより有効であるのかを検討することである。
そして,1グループ回想法による介入研究の実施,2質問紙調査による縦断研究,3語られた逐語記録に対する内容分析という3つの研究アプローチを通して,グループ回想法が高齢者の認知症予防および心理的well-beingの改善に有効であるかを検討することである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 高齢者における回想の質と適応との関連について(16)回想法は施設入居高齢者の認知症予防に有効か2009

    • 著者名/発表者名
      野村信威
    • 学会等名
      日本心理学会第73回大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      20090826-20090828
  • [学会発表] The Modality of Reminiscence2009

    • 著者名/発表者名
      Nobutake Nomura
    • 学会等名
      International Reminiscence & Life Review Conference 2009
    • 発表場所
      Holiday Inn Select Atlanta Capitol Conference Center, Atlanta GA, USA
    • 年月日
      2009-11-18
  • [学会発表] 高齢者における回想の質と適応との関連について(17)回想のモダリティ:個人内回想および対人的回想尺度の作成2009

    • 著者名/発表者名
      野村信威
    • 学会等名
      日本健康心理学科心理学会第22回大会
    • 発表場所
      稲田大学国際会議場
    • 年月日
      2009-09-08
  • [学会発表] 高齢者における回想の質と適応との関連について(15)グループ回想法の効果評価における個別的検討の意義2008

    • 著者名/発表者名
      野村信威
    • 学会等名
      日本心理学会第72回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20080919-20080921

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi