• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

新教育の思想の領有に関する比較教育文化史的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730487
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

岡部 美香  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (80294776)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード教育史
研究概要

本研究は、20世紀初頭の新教育の思想を対象として、当時から現代に至るさまざまな社会集団による思想の領有のあり方を考察するものである。この考察を通して、思想の読者(集団)が構成する社会構造や相互の緊張関係、そして新教育の思想の社会的な布置について解明することを目的とする。
本研究において具体的な研究対象となる新教育の思想は、スウェーデンの思想家エレン・ケイが著した『児童の世紀』(1900)である。この著作は、20世紀初頭に生起・展開した新教育運動のバイブルとして、当時、世界各国で熱狂的に受容され、その後も20世紀を通して読まれ続けた。
本研究では、ケイの本国スウェーデン、ケイの思想をもっとも熱狂的に受容したドイツ、ドイツから影響を受けてケイの思想をやはり熱心に受容した日本において、20世紀初頭から現代まで『児童の世紀』がどのような読者(集団)によって、どのように読まれてきたかを分析する。この分析を通して、上記のように、それぞれの時代の社会構造や社会的緊張関係、そして新教育の思想の社会的な布置を明らかにする。
さらに、本研究では、思想の受容史について新たな方法論の開発に取り組む。具体的には、フランスの歴史学研究者ロジェ・シャルチエの方法論を基軸に、ミシェル・ド・セルトー、ジャック・デリダ、ジャン=リュック・ナンシーらの歴史学的方法論、解釈学的方法論を参照することによって、思想の読者による思想の領有を分析するための教育文化史的方法論について精査する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 教育思想の解釈をめぐる戦略・戦術と倫理2010

    • 著者名/発表者名
      岡部美香
    • 雑誌名

      『近代教育フォーラム』(教育思想史学会誌) 第19号(掲載予定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育思想史研究における文化史の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      岡部美香
    • 雑誌名

      『近代教育フォーラム』(教育思想史学会誌) 第16号

      ページ: 129-136

  • [学会発表] 教育思想の読み/解釈における戦略・戦術と倫理2009

    • 著者名/発表者名
      岡部美香
    • 学会等名
      教育思想史学会第19回大会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] 教育関係論の射程2007

    • 著者名/発表者名
      岡部美香, 他3名
    • 学会等名
      教育哲学会第50回大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2007-10-14
  • [図書] 子どもと教育の未来を考える2009

    • 著者名/発表者名
      岡部美香, 他5名
    • 総ページ数
      12-23,46-55
    • 出版者
      北樹出版

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi