• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

遊びの援助における保育者の専門性の確立:小学校教育との学びの連続性を図るために

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19730491
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関神戸大学

研究代表者

北野 幸子  神戸大学, 大学院・人間発達環境学研究科, 准教授 (90309667)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード保育者の専門性 / 就学前教育 / 保幼小連携
研究概要

保幼小の連携の必要性と重要性が指摘され、園と小学校の相互訪問、教師間の交流などは進められているが、しかし、系統的なカリキュラムの検討や学びの連続性を図る試みは不十分である。
本研究では、小学校教育との連続性を考慮しながら、保育実践での、遊びの中に埋め込まれている学びの内容と教育の方法を解明し、遊びの場面を分析することによって、遊びの援助における保育者の専門性を明らかにすることを目的としている。
具体的には、保育実践における遊びの現状と遊びの援助のあり方を明らかにし、それと小学校の教育との比較検討を行う。現状把握の方法としては、園については、好きな遊び場面のデータを収集する。小学校に関しては、小学校学習指導要領を検討し、小学校1年生の教育内容についてのデータを収集する。遊びの援助のあり方については、保育者対象に質問紙調査やヒアリング、園内研修を実施し、検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ケア・教育・子育て支援を担う保育士養成の現状と課題2009

    • 著者名/発表者名
      北野幸子
    • 雑誌名

      社会福祉学 50-1

      ページ: 123-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教育委員会と大学の協働による保幼小連携推進の試み2009

    • 著者名/発表者名
      北野幸子、中野道子
    • 雑誌名

      教育実践研究 17

      ページ: 73-79

  • [学会発表] How Early Childhood Care and Education Teachers Make Decisions to Design Practices?; Improving Evidence Based Practice in Early Childhood Care and Education2009

    • 著者名/発表者名
      KITANO, Sachiko
    • 学会等名
      環太平洋乳幼児教育学会(PECERA)第10回大会
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] What are children learning through free play activities?; Gathering data to design preschool to elementary school transition program2008

    • 著者名/発表者名
      KITANO, Sachiko
    • 学会等名
      環太平洋乳幼児教育学会(PECERA)第9回大会
    • 年月日
      20080000
  • [図書] 遊び・生活・学びを培う教育保育の方法と技術-実践力の向上をめざして-2009

    • 著者名/発表者名
      北野幸子、角尾和子、荒木紫乃(編著)
    • 総ページ数
      2-8,185-194

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi