本調査研究の目的は、1920年から1930年代前半を中心とした、沖縄の小学校における郷土教育の思想と実践について実証的に解明することである。具体的に解明すべき課題として以下の三点を調査開始時に設定した。 課題(1) 沖縄での郷土教育にかかわる各学校での実践の内容や組織について、教材に着目しつつ個別的に解明する。名地域・学校において郷土教育実践がきわめて多様に展開されていたことが推測できる。各学校作成の郷土教育の教材について、本研究ではその総目録を作成し、個別的な史料的検討を加えたうえで、解題を付す。 課題(2) 沖縄県庁や沖縄教育会による郷土教育あるいは郷土研究への関与について、教育会誌『沖縄教育』を中心的な素材としてあきらかにする。 課題(3) 沖縄における郷土教育実践の基盤とされた、郷土研究や郷土誌の刊行に関して、その体系的な目録化を実施する。対象時期における郷土研究および郷土誌の刊行状況に関する史料を収載した目録についての調査にとくに意を注ぐ。 課題(1)および(3)については、沖縄県立図書館、石垣市立図書館などの所蔵機関において個別的な書誌調査を実施した。その結果、『琉球新報』『沖縄毎日新聞』などの同時代史料における関係記事一覧とあわせて、沖縄における郷土教育実践関係史料の総目録を作成した。これらは、以下で述べる課題(2)の成果公表を優先させたため、今年度の公表は見合わせた。課題(2)については、『沖縄教育』にかかわる書誌調査を実施し、収載の郷土教育関係記事一覧を作成した。またそのひとつの成果として、『沖縄教育』復刻刊行委員会編として同誌の復刻に携わるとともに、2009年11月から2012年にかけて全36巻として復刻刊行することに結び付いた。また同復刻の第1回配本に付された別冊に「解説」「総目次」「索引」を執筆寄稿した。
|