• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高度人材養成と国際的産学官連携システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19730530
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

北川 文美  国立教育政策研究所, 高等教育研究部, 主任研究官 (20377047)

キーワードイノベーション / 高度教育政策 / 地域人材
研究概要

大学は、現在、グローバル化する知識経済の中で、多様化する地理的空間のダイナミズムの中に置かれている。大学は、知識の生産、労働力の訓練、ベンチャー・ビジネスの起業などを通じて、「ハイテク」地域の発達にとって重要な役割を担う。このような観点から、知識経済における主要なアクターとして、高等教育機関、特に大学が、研究活動、科学技術とイノベーション、高度技能者の教育と訓練などの多様な活動を通じて果たす都市や地域への経済的・社会的・文化的貢献についての関心が高まっている。一方で、大学はこれまでにない競争の時代におかれている。国内外の資金をめぐる競争、国際化した高等教育市場におけるランキングの普及とブランディング戦略、国際的な学生の流動性の高まり、より優秀な学生や教員、研究者を獲得するための競争と枚挙にいとまがない。
本研究「高度人材養成と国際的産学官連携システムの構築」は、大学を取り巷く広義の科学技術政策とイノベーション政策の概観を行った。これらの政策の多くは国のレベルで形成されるが、大学の活動は、国際レベル、国家レベル、地域レベルと多層に渡る。特に地域レベルにおけるイノベーション促進のための人材養成という観点から、大学の活動についてケース・スタディを行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Regionalisation of Innovation Policies and New Universit-Industry Links in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, F. and Woolgar, L.
    • 雑誌名

      Prometheus Special Issue Vol.26

      ページ: 55-67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New S&T Policies and Re-positioning of Universities in the Changing National Innovation System-The Case of Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, F.
    • 雑誌名

      Turpin, P. and K. Krishna(eds.)Science & Technology Policies and the Diffusion of Knowledge in the Asia and Pacific Economies, Edward Elgar.

      ページ: 70-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Regionalization of Science and Innovation Governance in Japan?2007

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, F.
    • 雑誌名

      Regional Studies Vol.41 No.8

      ページ: 1099-1114

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi