• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ヨーロッパ諸国におけるムスリムの教育問題への取り組みと日本の学校教育の将来性

研究課題

研究課題/領域番号 19730531
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

丸山 英樹  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, 研究員 (10353377)

キーワード教育社会学 / 比較教育学 / イスラーム教育 / 移民教育 / トルコ / ドイツ・スウェーデン / ソーシャル・キャピタル / 持続可能な発展のための教育
研究概要

本研究の目的は、異なる背景を持つ外国人等の児童生徒、特にイスラーム教徒(以下、ムスリム)に対する国際的な観点から見た学校教育と支援システムについて、欧州の事例を参考にしつつ、日本独自の教育の可能性を探求することである。文献調査と聞き取り調査により、イスラーム教育の概念整理、国内外のムスリムに関する教育問題の実態を把握し、学校と外部組織の連携について情報収集及び体系化を行う。
本年度は、前年度からの文献調査をもとに、ドイツ(ベルリン)及びスウェーデン(ストックホルム、ヨテボリ、マルメ)の現地訪問調査を行った。両国の行政及び教育支援団体にインタビューを行い、その動機、ネットワーク、参加者の満足などについて調査ができた。この調査の詳細は後日論文にまとめる。
また、日本国内においては、横浜モスクを訪問し、日本のムスリムが抱える問題についてインタビューを行った。大人ですでに長期に滞日の場合はほとんどイスラームに起因する問題を感じないが、子どもの教育については問題を感じると。しかしそれは、リクエストに応じて様々な協力をしてくれる学校や行政に対してではなく、イスラーム教育である。子ども達にはモスクで勉強会を開催していること、毎週金曜には女性ムスリムが集まり学習会を行っていることも、分かった。ラマザン中には遠く富山から車でやって来たムスリムも礼拝に参加していた。さらに、早稲田大学主催の会合により、在日ムスリム及びモスクのネットワークが強まりつつあることを確認した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Lifelong Learning for Sustainable Community Development in a Japanese Case2009

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, Hideki
    • 雑誌名

      Educational Policy Analysis and Strategic Research 4(1)

      ページ: 5-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧州における移民の社会統合と教育政策-『移民統合政策指標』と『移民の子の統合』報告書から見るドイツとスウェーデン-2009

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所紀要 138(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Avrupa'daki TtIrk Og rencilerin Eg itim Ortamlari : Varolan Durum ve Varsayl mlar2008

    • 著者名/発表者名
      Maruyama, Hideki
    • 雑誌名

      Ulusal Eg itim Bilimleri Kongresi 17

      ページ: 6

  • [学会発表] ムスリム少数派の教育ニーズ-ドイツとスウェーデンを事例にして-2008

    • 著者名/発表者名
      丸山英樹
    • 学会等名
      日本比較教育学会第44回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-06-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi