• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ゴレンシュタイン局所環上の有限生成加群の圏の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740008
研究機関信州大学

研究代表者

高橋 亮  信州大学, 理学部, 助教 (40447719)

キーワードGorenstein環 / Cohen-Macaulay環 / 極大Cohen-Macaulay加群 / 全反射加群 / 分解部分圏
研究概要

Abel圏の分解部分圏の概念は, 1960年代にAuslanderとBridgerが導入した概念である。彼らは, 加群圏の中で全反射加群全体のなす部分圏が分解部分圏になることを証明した。Cohen-Macaulay局所環上の極大Cohen-Macaulay加群全体のなす部分圏も分解部分圏であり, 分解部分圏の概念は多くの重要な部分圏を包括する概念である。私は全反射加群全体のなす部分圏の研究で前年度までに得た知見を基にして, 一般の分解部分圏の研究を行った。具体的に述べると, 導来圏のthick部分圏の中で鎖複体がどのように分布しているかを調べたAvramov-Buchweitz-Iyengar-Millerの研究の類似物として, 加群圏の分解部分圏の中で加群がどのように分布しているかを調べた。より具体的には, 局所環上で, 非自由加群を一つでも含む分解部分圏は極大イデアル以外で局所化して自由加群になる非自由加群を必ず含むことを示し, その分解部分圏内の各加群は直和因子・拡大・シジジーを繰り返し施して極大イデアル以外で局所化して自由加群になる加群に到達できることを示し, その施す操作の回数の上限を与えた。また, この結果を得る上で, 高々可算個の加群から成る分解部分圏の非自由軌跡の次元は1以下であることがわかった。これは1980年代にSchreyerが提示した「複素数体上の解析的Cohen-Macaulay局所代数が可算Cohen-Macaulay表現型ならば, その特異軌跡の次元は1以下である」という予想を肯定的に解決したHuneke-Leuschkeの定理を系として与える。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Local cohomology based on a nonclosed support defined by a pair of ideals2009

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi ; Yuji Yoshino ; Takeshi Yoshizawa
    • 雑誌名

      Journal of Pure and Applied Algebra 213

      ページ: 582-600

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct summands of syzygy modules of the residue class field2008

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Nagoya Mathematical Journal 189

      ページ: 1-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On quasi-socle ideals in Gorenstein local rings2008

    • 著者名/発表者名
      Shiro Goto ; Naoyuki Matsuoka ; Rvo Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Pure and Applied Algebra 212

      ページ: 969-980

    • 査読あり
  • [雑誌論文] D-modules over rings with finite F-representation type2008

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Takagi ; Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Mathematical Research Letters 15

      ページ: 563-581

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite Gorenstein representation type implies simple singularity2008

    • 著者名/発表者名
      Lars Winther Christensen ; Greg Piepmeyer ; Janet Striuli ; Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Advances in Mathematics 218

      ページ: 1012-1026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On vanishing of certain Ext modules2008

    • 著者名/発表者名
      Shiro Goto ; Futoshi Hayasaka ; Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Mathematical Society of Japan 60

      ページ: 1045-1064

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On G-regular local rings2008

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Communications in Algebra 36

      ページ: 4472-4491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classifying subcategories of modules over a commutative noetherian ring2008

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of the London Mathematical Society (2) 78

      ページ: 767-782

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homological aspects of semidualizing modules

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi ; Diana White
    • 雑誌名

      Mathematica Scandinavica (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modules in resolving subcategories which are free on the punctured spectrum

    • 著者名/発表者名
      Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Pacific Journal of Mathematics (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A generalization of a theorem of Foxby

    • 著者名/発表者名
      Tokuji Araya ; Ryo Takahashi
    • 雑誌名

      Archiv der Mathematik (Basel) (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] コーエン・マコーレー加群の安定圏のthick部分圏についてII2009

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      岡山大学セミナー
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] 射影次元が有限な加群への埋め込み2009

    • 著者名/発表者名
      高橋亮 ; Siamak Yassemi ; 吉野雄二
    • 学会等名
      日本数学会代数学分科会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Walks in resolving subcategories2009

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      The 4th Japan-Vietnam Joint Seminar on Commutative Algebra by and for young mathematicians, Meiji Institute for Advanced Study of Mathematical Sciences
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2009-02-20
  • [学会発表] コーエン・マコーレー加群の安定圏のthick部分圏について2009

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      岡山大学セミナー
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2009-02-05
  • [学会発表] Embeddings into modules of finite projective dimension2009

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      第21回可換環論セミナー
    • 発表場所
      釧路市生涯学習センター
    • 年月日
      2009-01-28
  • [学会発表] Cohen-Macaulay環の表現論の一般化に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      名古屋大学特別セミナー
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] Modules in resolving subcategories2008

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      第30回可換環論シンポジウム
    • 発表場所
      国民宿舎虹の松原ホテル
    • 年月日
      2008-11-20
  • [学会発表] Resolving subcategories of modules over commutative rings I2008

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      多元環の表現論ワークショップ
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2008-09-03
  • [学会発表] Resolving subcategories of modules over commutative rings II2008

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      多元環の表現論ワークショップ
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2008-09-03
  • [学会発表] On modules in resolving subcategories over commutative rings2008

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      Mini-Symposium on ring theory in connection with representation theory and homological algebra
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2008-07-17
  • [学会発表] 分解部分圏の中の加群の動きについて2008

    • 著者名/発表者名
      高橋亮
    • 学会等名
      明治大学可換環論セミナー
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2008-06-14
  • [備考]

    • URL

      http://math.shinshu-u.ac.jp/~takahasi/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi