• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アレフ1上の組合せ的命題の独立性と強制法理論

研究課題

研究課題/領域番号 19740048
研究機関静岡大学

研究代表者

依岡 輝幸  静岡大学, 理学部, 准教授 (60432192)

キーワード公理的集合論 / 強制法
研究概要

当該年度は、Aronszajn freeの組合せ的性質の研究において、新しいchain conditionを導入し、Martins Axionのfraguentsに関するTodorcevicの問題にとり組んだ。それにより完成させた論文"A non-inflication between fragments of Martins Axion rela Ted to a propaety which comes from Aronszaji trees"は、Annals of prve and Applied Logicに掲載が決定された。また、Calkim Algebra 上のprojactionの組合せ論の研究も行った。この国際会議で招待講演を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Some weak fragments of Mantions Axion related to the recfangle refiming property2008

    • 著者名/発表者名
      Tenayaki Torioka
    • 雑誌名

      Arehine for Mathematicall Logic 47

      ページ: 79-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pndin's powken space in the extension with a suslin tree2008

    • 著者名/発表者名
      Tenayaki Torioka
    • 雑誌名

      Faudameta Mathematicae 201

      ページ: 53-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ineqnalin 〓 can be consieved as on analogne of suslin's Hysothesis2008

    • 著者名/発表者名
      Tenayaki Torioka
    • 雑誌名

      Suvikaisakikenkyusho kokyuvoka 1595

      ページ: 84-88

  • [学会発表] Two properties which come from Aroaszajn trees2008

    • 著者名/発表者名
      Tenayaki Torioka
    • 学会等名
      The 10th Asian Logic Conference
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2008-09-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi