• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

宇宙初期のダストの物理化学進化とその観測および天体形成史に及ぼす効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19740094
研究機関北海道大学

研究代表者

野沢 貴也  北海道大学, 大学院・理学研究院, 学術研究員 (90435975)

キーワードダスト / 超新星爆発 / 衝撃波 / 超新星残骸 / 第一世代星 / 超金属欠乏星 / 星間減光曲線 / 赤外線
研究概要

超新星残骸中での衝撃波によるダストの破壊過程を取り扱い、宇宙初期の超新星爆発時に形成されたダストの進化と破壊効率、星間空間に供給されるダストの種類や質量、サイズ分布を明らかにした。衝撃波により掃かれた高温のガス中では、スパッタリングによってサイズの小さいダストが支配的に破壊され、サイズの大きいダストのみが星間空間へと放出される。また生き残ったダストの一部は、フォーワード衝撃波後面に形成された密度の高いガス中にトラップされ、そのダストの組成が超金属欠乏星で観測されるFe, Mg, Siの存在量を再現できる可能性があることを示した。
星間空間中に放出された各ダスト種のサイズ分布を基に、ダストによる紫外線線領域の星間減光曲線を計算し、高赤方偏移銀河での観測結果と比較した。その結果、計算された減光曲線は波長にほとんど依存せず、観測の不確定性の範囲内で高赤方偏移銀河の減光曲線と一致した。したがって本計算結果は、宇宙初期や若い銀河では、星間ダストの供給源として超新星爆発が支配的な役割を果たしていることの重要な証拠を与える。
Ib型超新星2006jcによって放出された物質中でのダスト形成計算を行い、この超新星では爆発後およそ50日という早い時期にダストが形成されることを明らかにした。さらに、赤外天文衛星AKARIによる爆発の約200日後の観測結果との比較を通じて、形成されるダストの種類、質量や温度について検討し、超新星爆発時でのダストの形成過程の解明に大きな進歩をもたらした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extinction curves flattened by reverse shocks in supernovae2008

    • 著者名/発表者名
      Hirashita, H., Nozawa, T., et. al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 384

      ページ: 1725-1732

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dust Evolution in Population III Supernova Remnants2008

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, Takaya, et. al.
    • 雑誌名

      Proc. First Stars III, AIP Conference Series (in press)

  • [雑誌論文] Evolution of Dust in Primordial Supernova Remnants: Can dust grains Formed in the Ejecta Survive and Be Injected into the Early Interstellar Medium?2007

    • 著者名/発表者名
      Nozawa, Takaya, et. al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 666

      ページ: 955-966

    • 査読あり
  • [学会発表] Ib型超新星SN 2006jcにおけるダスト形成とダストの温度・質量2008

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      日本天文学会2008春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] Dust Evolution in Population III Supernova Remnants2007

    • 著者名/発表者名
      Takaya Nozawa
    • 学会等名
      First Stars III
    • 発表場所
      Santa Fe (NM, USA)
    • 年月日
      20070717-20
  • [学会発表] Evolution of Dust in Primordial Supernova Remnants and Its Influence on the Elemental Composition of Hyper-Metal-Poor Stars2007

    • 著者名/発表者名
      Takaya Nozawa
    • 学会等名
      Origin of Matter and Evolution of Galaxies
    • 発表場所
      Hokkaido Univ. (Sapporo)
    • 年月日
      2007-12-04
  • [学会発表] SN 2006jcにおけるダスト形成と星周ダストによるIR light echo2007

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      「銀河のダスト」研究会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] 種族III超新星残骸中のダストの進化と次世代星の元素組成への影響2007

    • 著者名/発表者名
      野沢 貴也
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜市)
    • 年月日
      2007-09-28
  • [備考]

    • URL

      http://supernova.astron.s.u-tokyo.ac.jp/~tominaga/sn2006jc/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi