• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

矮新星の降着円盤最外縁における角星動量輸送過程の観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740104
研究機関広島大学

研究代表者

植村 誠  広島大学, 宇宙科学センター, 助教 (50403514)

キーワード矮新星 / 突発天体現象 / 降着円盤 / 激変星
研究概要

本年度は、1.矮新星モニター観測システムの構築と、2.矮新星の可視光-近赤外線観測を並行して行った。特に「2.」に関しては、本研究に非常に重要な矮新星爆発が2007年4月と9月に相次いで発生したため、貴重な観測データを得ることに成功した。
4月に爆発しに矮新星「GWLib」の観測では、爆発が終わった直後1週間の期聞だけ天体の色が非常に「赤く」なる現象を発見した。これは高温の爆発状態から低温の静穏状態に戻る過程で、一時的に静穏状態よりもさらに温度が低い状態が現れていることを意味する。この状態をさらに詳しく調べたところ、光学的に厚い、温度3000K程度の低温領域の存在が明らかになった。そのような低温成分は従来の矮新星理論では予想されていなつたものであり、アウトバーストが終わった直後ではまだ降着円盤外縁付近にある程度の量のガスが残存していることを示唆する。その残存成分が静隠時よりも高い質量降着率を実現し、それが原因となって再増光現象が発生している可能性がある。
さらに、9月に爆発した「V455 And」では、研究史上初めて「early superhump」と呼ばれる短時間変動の可視光-近赤外線多色観測に成功した。その結果、これまで未知だったearly superhumpに付随した色の変化が明らかになった。得られた色変化驚くべきもので、ハンプで明るくなるときに温度は上昇せず、むしろ温度が下がった。これは低温成分の表面績が見かけ上、大きくなったことを示唆する。この天体は降着円盤をほぼ真横から観測しているため、円盤外縁付近で縱方向に伸びた構造が見えている可能性がある。
このようなデータの結果を踏まえ、来年度は上記天体とは別の、より典型的な矮新星で同様の観測を行い、今年度の結果と比較したい。また、上記「1.」の開発も継続する。

  • 研究成果

    (47件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (34件)

  • [雑誌論文] Discovery of a WZ Sge-fype Dwarf Nova, SDSS J102146.44+234926.3:Unprecedented Infrared Activity during a Rebrighitening Phase2008

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 60(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] HT Cassiopeiae2008

    • 著者名/発表者名
      Waagen, E. O.
    • 雑誌名

      Central Bureau Electronic Trelegrains 1203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-Term Monitoring of the Short Period SU UMa-type Dwarf Nova, V844 Herculis2007

    • 著者名/発表者名
      Oizumi, S.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59

      ページ: 643-651

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Testin the External-Shock Model of Gamma-Ray Bursts Using the Lat e-Time Simultaneous Optical and X-Ray Afterglows2007

    • 著者名/発表者名
      Urata, Y.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 668

      ページ: L95-L98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outburst of a WZ Sge-type Dwarf Nova, AL Com in 20072007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      Information Bulletin on Variable Stars 5815

      ページ: 1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GRB 070418: optical and IR observations with KANATA2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      GRB Coordinates Network, Circular Service 6300

  • [雑誌論文] GRB 070419A: optical and IR observations with KANATA.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      GRB Coordinates Network, Circular Service 6313

  • [雑誌論文] GRB070808: optical observations with KANATA.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      GEB Coordinates Network, Circular Service 6721

  • [雑誌論文] GRB070810B: optical observations with ・KANATA.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      GRB Coordinates Network, Circular Service 6746

  • [雑誌論文] GRB071101: optical and NIR upper limits by KANATA.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      GRB Coordinates Network, Circular Service 7037

  • [雑誌論文] GRB 071112C: optical and NIR afterglows observed with KANATA.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      GRB Coordinates Network, Circular Service 7062

  • [雑誌論文] GRB 071112C: optical and NIR data observed with KANATA.2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, M.
    • 雑誌名

      GRB Coordinates Network, Circular Service 7094

  • [雑誌論文] Comet 17P/Holmes2007

    • 著者名/発表者名
      Arai, A.
    • 雑誌名

      Central Bureau ElectronicTelegrams 1118

    • 査読あり
  • [学会発表] かなた望遠鏡と岡山MITSuME望遠鏡による矮新星GW Libの多色観測2008

    • 著者名/発表者名
      植村誠
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] WZ Sge型矮新星V455 Andの可視近赤外同時測光観測2008

    • 著者名/発表者名
      松井理紗子
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピツク記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] WZ Sge型矮新星V455 And の増光の発見と可視光測光観測2008

    • 著者名/発表者名
      前原裕之
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 新たに発見された矮新星OT J080714.2+113812の可視光測光観測2008

    • 著者名/発表者名
      前原裕之
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] GW Libにおけるsuperhump周期変化とq-P{dot}関係2008

    • 著者名/発表者名
      今田明
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 矮新星EG Aqrの2006年11月のsuperoutburst2008

    • 著者名/発表者名
      今田明
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 2つのWZ Sge型矮新星AL Comと1RXS J023238.8-371812の再増光現象2008

    • 著者名/発表者名
      新井彰
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] すざく衛星を用いた低質量X線連星4U 1700+24の静穏状態の観測2008

    • 著者名/発表者名
      永江修
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] マイクロクエーサーGRS 1915+105の2007年の近赤外線観測2008

    • 著者名/発表者名
      新井彰
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] かなた望遠鏡で観測したX線フレアのあるGRB 071112C の近赤外からX線までのスペクトル変化2008

    • 著者名/発表者名
      上原岳士
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] 特異なIb型超新星SN 2006jc の可視近赤外線観測2008

    • 著者名/発表者名
      川端弘治
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] ホームズ彗星(17P/Holmes)のアウトバーストで放出された塵の偏光観測2008

    • 著者名/発表者名
      古荘玲子
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] 巨大連星ブラックホール候補天体OJ 287の多波長同時観測22008

    • 著者名/発表者名
      瀬田裕美
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] ブレーザーS5 0716+714の可視・近赤外偏光撮像による短時間変動観測2008

    • 著者名/発表者名
      笹田真人
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] ブレーザー3C 454.3のアウトバースト期での長期偏光観測2008

    • 著者名/発表者名
      笹田真人
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] 可視1露出型偏光撮像器HOWPolの開発:(1)装置の概要2008

    • 著者名/発表者名
      川端弘治
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] 可視1露出型偏光撮像器HOWPolの開発:(2)検出器系2008

    • 著者名/発表者名
      永江修
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] 高速分光システムの開発II2008

    • 著者名/発表者名
      磯貝瑞希
    • 学会等名
      日本天文学会2008年春季年会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] 可視15色同時撮像カメラDMCの光学系調整および光学性能評価2007

    • 著者名/発表者名
      早野淳二
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] ゼロ膨張ポアフリーセラミックスによる広島大1.5m望遠鏡用副鏡の製作2007

    • 著者名/発表者名
      秋田谷洋
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] WZ Sge型矮新星V455 Andのアウトバーストの発見とその観測2007

    • 著者名/発表者名
      前原裕之
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] 激変星の中で最短の連星周期をもつ天体OT J055718+683226の観測2007

    • 著者名/発表者名
      植村誠
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 近赤外線観測から探る典型的なSU UMa型矮新星降着円盤の最外縁2007

    • 著者名/発表者名
      植村誠
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 特異な矮新星Gk Perの2007年アウトバースト2007

    • 著者名/発表者名
      植村誠
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 岡山MITSuME望遠鏡によるER UMa型矮新星の長期同時多色観測2007

    • 著者名/発表者名
      植村誠
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 古典新星V2362 Cyg(= Nova Cygni 2006)の再増光期の可視近赤外線観測2007

    • 著者名/発表者名
      新井彰
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 古典新星V1280 Sco(= Nova Scorpii 2007 N0.1)の可視近赤外線観測2007

    • 著者名/発表者名
      新井彰
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 矮新星GW Libの増光初期の短時間変動2007

    • 著者名/発表者名
      前原裕之
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 高速分光システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      磯貝瑞希
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 可視15色同時撮像カメラDMCのファーストライト観測と性能評価2007

    • 著者名/発表者名
      酒向重行
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 可視赤外線カメラに用いる近赤外線検出器VIRGO-2Kの性能評価2007

    • 著者名/発表者名
      官本久嗣
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 広視野偏光撮像装置HOWPolの開発:装置の組み上げと制御系の開発2007

    • 著者名/発表者名
      田中祐行
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] かなた望遠鏡め観測装置可視赤外線同時撮像カメラの開発状況2007

    • 著者名/発表者名
      松井理紗子
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] かなた望遠鏡によるブレーザー天OJ287の偏光撮像観測2007

    • 著者名/発表者名
      笹田真人
    • 学会等名
      日本天文学会2007年秋季年会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2007-09-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi