• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

弱く束縛された原子核の構造と反応機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19740115
研究機関東北大学

研究代表者

萩野 浩一  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (20335293)

キーワード中性子過剰核 / 対相関 / 平均場理論 / 双中性子相関 / クーパー対 / 核分裂障壁 / 三軸非対称変形 / ハイパー核
研究概要

本研究の目的は、芯核に多数の中性子が結合した中性子過剰核の構造と反応の機構を明らかにすることである。これに関連し、今年度は以下の研究成果を得た。
1. ^<11>Li核における双中性子相関に関し、局所対エネルギーが極小となる位置で中性子クーパー対のサイズが最小になることを明らかにした。また、強い双中性子相関が中性子過剰核で発達するためには、対相関相互作用による異なるパリティ状態の混合が本質的な役割を果たしていることを指摘した。
2. 昨年度提唱した、中性子と陽子の密度分布の差が関与するアイソ・ベクトル成分を持つ対相関相互作用を用いていくつかのアイソトープに対しHartree-Fock-Bogoliubov計算を行い、この対相関相互作用を用いると対ギャップの質量数依存性をよく再現できることを明らかにした。
3. 中性子過剰核の核分裂障壁を平均場近似で計算する際、通常行われているように全四重極能率で拘束条件をつけても、陽子や中性子のみを拘束しても結果はほとんど変わらないことを明らかにした。
4. 平均場近似を用いて、炭素同位体の三軸非対称変形の系統性を議論した。質量数の関数として、基底状態の変形度が(beta, gamma)平面内で大きく変化することを明らかにした。
5. これに関連し、ハイパー原子核の変形を相対論的平均場法を用いて議論した。^<12>Cや^<28>Si原子核にラムダ粒子を付加すると、オブレート変形状態から球形へ変形度が大きく変化する可能性があることを指摘した。また、中性子過剰ハイパー核の弱崩壊の計算を平均場近似を用いて行い、強い中性子・陽子間相互作用のために中間子弱崩壊モードの崩壊率が質量数とともに増加することを明らかにした。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Fission barriers in the neutron-proton isospin plane for heavy neutron-rich nuclei2008

    • 著者名/発表者名
      F. Minato
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 044308/1-044308/5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective pairing interactions with isospin density dependence2008

    • 著者名/発表者名
      J. Margueron
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 054309/1-054309/10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strong dineutron correlation in 8He and 18C2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 77

      ページ: 054317/1-054317/9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pairing correlations in halo nuclei2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Physics of Unstable Nuclei(ISPUN07) 1

      ページ: 266-273

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape evolution of C isotopes in(beta, gamma)deformation plane2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhang
    • 雑誌名

      Prog. Theo. Phys 120

      ページ: 129-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Existence of a one-body barrier revealed in deep subbarrier fusion2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ichikawa
    • 雑誌名

      Proc. International Nuclear Physics Conference(INPC2007) 2

      ページ: 519-521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heavy-ion reactions at deep subbarrier energies2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino
    • 雑誌名

      Proc. International Nuclear Physics Conference(INPC2007) 2

      ページ: 525-527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reply to "Comment on' Coexistence of BCS- and BEC-Like pair structures in halo nuclei'"2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett 101

      ページ: 179202/1-179202/1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deformation of Lambda-hypernuclei2008

    • 著者名/発表者名
      Myaing Thi Win
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C 78

      ページ: 054311/1-054311/5

    • 査読あり
  • [学会発表] Deformation and weak decay of Lambda hypernuclei2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino
    • 学会等名
      Sendai International Symposium on Strangeness in Nuclear and Hadron Systems(SENDAI08)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-12-17
  • [学会発表] Dineutron correlation in light neutron-rich nuclei2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino
    • 学会等名
      Alpha- and Dineutron-Correlation in Nuclear Many-Body Systems
    • 発表場所
      京都大学基礎物理学研究所
    • 年月日
      2008-10-20
  • [学会発表] Dineutron correlation in light neutron-rich nuclei2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino
    • 学会等名
      Nuclear Physics Meeting on 'Clustering in Dilute Nuclear Matter'
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] Di-neutron correlation in neutron-rich nuclei2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino
    • 学会等名
      Franco-Japanese Symposium on New Paradiams in Nuclear Physics
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2008-10-01
  • [学会発表] Fusion at deep subbarrier energies : potential inversion revisited2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hagino
    • 学会等名
      International Conference on New Aspects of Heavy Ion Collisions Near the Coulomb Barrier(FUSION08)
    • 発表場所
      シカゴ(アメリカ)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] 8He, 18Cのダイニュートロン構造2008

    • 著者名/発表者名
      萩野浩一
    • 学会等名
      RIBFミニワークショップ「ダイニュートロン相関をみる」
    • 発表場所
      理化学研究所
    • 年月日
      2008-09-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi