• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ゲージ理論の量子効果とブレーンダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 19740122
研究機関東京大学

研究代表者

今村 洋介  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教 (80323492)

キーワード弦理論 / ゲージ理論 / 超対称性 / ブレーン
研究概要

本年度は、主にブレーンタイリングについての研究を行った。ブレーンタイリングはIIB型超弦理論におけるブレーン系であり、広いクラスの4次元N=1超対称ゲージ理論を実現することができる。現象論的なモデルの構成などへの応用にはオリエンティフォールドプレーンやフレーバーブレーンと呼ばれるものを導入することにより拡張したブレーンタイリングが必要となるが、そのようなブレーン系の構造はこれまであまり調べられていなかった。私はこれらの拡張を行ったブレーン系がどのような構造を持っているのかを明らかにした。それにより、ゲージ理論におけるゲージアノマリーの相殺条件がブレーン系のブレーンチャージの保存則として現れることがわかった。このことは、ブレーンを用いて無矛盾なゲージ理論を構成するために必ず考慮しなければならない点であり重要である。また、フレーバーブレーンを導入したときにそこから新たな場が現れるが、その場に対する相互作用を与える超ポテンシャルを構成し、Calabi-Yau空間との双対性から要求される性質を満足すること、すなわち、クオークが零質量になるようなモジュライ空間中の部分空間がCalabi-Yau空間上でフレーバーブレーンが巻きついた部分空間を与えるということを示した。
また、これとは別に、ブレーンと弦の相互作用という基本的問題についての研究を行い、超弦理論における交差したブレーンにおいて、片方のブレーンからもう片方のブレーン上の開弦の放出、吸収を記述する開弦境界状態の構成法を確立した。これは将来ブレーン系を用いて構成したゲージ理論における相互作用やソリトンの性質などの解析において重要な役割を果たすと期待される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Anomalies and O-plane charges in orientifolded brane tilings2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Imamura, K. Kimura, M. Yamazaki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics 0803

      ページ: 058

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi