• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

フレーバー物理研究のためのガンマ線電子対生成を用いた位置偏光検出器の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740132
研究機関岡山大学

研究代表者

石野 宏和  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (90323782)

キーワードフレーバー物理 / Bファクトリー実験 / 小林・益川理論
研究概要

本研究では、高輝度Bファクトリー実験(Super B factory, sBelle)において、γ線が物質中で電子対生成を起こす現象がらγ線の位置とエネルギー、偏光を測定し、フレーバー物理の新しい研究方向を展開することを目的とする。sBelleで、本研究のアイディアを展開できるかどうか、モンテカルロシミュレーションを用いて調べた結果、γ線の発生位置の精密測定から、小林・益川理論でのCPの破れの位相φ2の測定には一定の方向性を与えることができた。この成果は、sBelleに期待される物理と題したレポートにまとめられつつあり、まもなく公表される予定である。一方偏光測定は、電子・陽電子対の偏光面の測定精度が思うように改善せず、また、衝突点近傍の検出器に電子対生成をわざと起こすために挿入するタングステン薄膜の厚み・配置には、物質量がかさむのでかなりの制限があることがわかった。物質量についての調査・研究はsBelle用の検出器レポートにまとめられた。本研究を実現するには、sBelleの最内層の検出器にはピクセル検出器を用いる必要があることがわかった。そのために、高エネルギー加速器研究機構をはじめとする研究者グループとともにSOI(Silicon On Insulator)ピクセル検出器のR&Dも行った。大学院生とともにUSBでSOI検出を読み出すシステムを構築し、可視光を用いて動画をとることに成功し、ベータ線による荷電粒子の検出にも成功した。このシステムに基づき、現在さらに高度化したSiTCPシステム読み出しシステムが開発されている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] sBelle Design Study Report2008

    • 著者名/発表者名
      I. Adachi, H. Ishino, et.al. (sBelle Design Group)
    • 雑誌名

      KEK Report 7

      ページ: 1-80

  • [学会発表] SOI pixel検出器におけるセンサー及び回路開発2008

    • 著者名/発表者名
      池本由希子
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2008-09-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi