• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

Dブレーンによる量子論的幾何学の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19740138
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学

研究代表者

寺嶋 靖治  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教 (20435621)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード素粒子論 / 超弦理論
研究概要

古典的な重力理論である一般相対性理論では時空そのものが物質によって変化する。そこで、時空を変化させることができる幾何学が必要になり、リーマン幾何が重要な役割を果たす。しかし、ブラックホールや宇宙初期といった極限的な状況では量子論的な効果が重要になり、『古典的』なリーマン幾何を基礎とする一般相対論が破綻すると考えられる。この量子論的な重力理論では、時空の不確定性を取り入れたリーマン幾何に代わる新しい幾何学が存在し、それを基礎として量子重力理論が構築されることが予想できる。そこで、私は次のような問題を解決することを本研究の大きな目標とする:「リーマン幾何に代わる、量子化された重力理論における「幾何」は何か?」。この問題を考えるにあたり、私が着目するのは超弦理論、特に超弦理論に存在するDブレーン呼ばれる超弦理論に存在する空間的に広がった物体である。このDブレーン上の理論は重力を含まないにも関わらず、Dブレーンを調べることで量子化された重力を理解できることが明らかになりつつある。そこで、本研究では、超弦理論中のDブレーンを調べることによって、量子化された重力に本質的な幾何学を構築する事を目的とする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] M5-brane Solution in ABJM Theory and Three-algebra2009

    • 著者名/発表者名
      寺嶋靖治、八木太
    • 雑誌名

      JHEP 0912

      ページ: 059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Holographic Duals of Kaluza-Klein Black Hole2009

    • 著者名/発表者名
      畦柳竜生、小川軌明、寺嶋靖治
    • 雑誌名

      JHEP 0904

      ページ: 061

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On M5-branes in N=6 Membrane Action2008

    • 著者名/発表者名
      寺嶋靖治
    • 雑誌名

      JHEP 0808

      ページ: 080

    • 査読あり
  • [学会発表] N=2超対称ゲージ理論のS双対性について2010

    • 著者名/発表者名
      寺嶋靖治
    • 学会等名
      日本物理学会第65回年次大会
    • 発表場所
      岡山大学津島キャンパス
    • 年月日
      2010-03-23

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi