• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

フェムト秒電子ビーム時間構造に関するビーム力学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740150
研究機関分子科学研究所

研究代表者

島田 美帆  分子科学研究所, 極端紫外光研究施設, 特別協力研究員 (10442526)

キーワードテラヘルツ / 赤外材料・素子 / 加速器 / モニタリング / 応用光学・量子光学 / シンクロトロン放射光
研究概要

次世代放射光源で期待されている極短電子パルスのダイナミクスに関する実験的研究のため、フェムト秒レーザーバンチスライス法を利用した計画について提案した。UVSOR-II電子蓄積リングでは国内で初めてバンチスライスに成功しており、電子バンチの中にディップが構成されていることをテラヘルツ域のコヒーレントシンクロ放射光(CSR)で確認している。これを疑似フェムト秒電子バンチとみなした実験を行った。
通常の加速器運転モードではフェムト秒のディップ構造は短時間で埋もれてしまうが、モーメンタムコンパクションファクターを抑えた運転モード(低αモード)では、比較的長い時間構造が保持される。つまり、レーザー照射後、蓄積リングを周回した後もCSRを出し続けることを意味する(マルチターン効果)。そこで、複数の異なる波数帯域を持つ超高速ダイオード式テラヘルツ検出器を用いて、電子蓄積リングの周回毎のCSRを計測した。通常の運転モードでは、2周目以降はほとんど観測できなかったが、低αモードでは7周目までCSRが発生していることがわかった。それは、ある特定の波数に限定されていた。
このマルチターン効果は別のCSR実験においても確認されている。申請者らはレーザーパルスの振幅に正弦波変調を加え電子パルスと相互作用させる実験を行った。その正弦波変調のビート周波数によってCSRの強度が異なり、2か所でピークがあった。レーザー照射直後と電子バンチ周回後(2周目)で、CSRの強度が最大となるビート周波数が異なるためである
以上の実験結果は計算機シミュレーションの結果と一致しており、観測されたCSRは疑似フェムト秒電子パルスの推移を反映しているものと考えられる。本手法がフェムト秒電子パルスの実験検証につながることを確認するとともに、電子ビーム診断技術としても有望であることを証明した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Intense Terahertz Synchrotron Radiation by Laser Bunch Slicing at UVSOR-II Electron Storage Ring2007

    • 著者名/発表者名
      Miho SHIMADA, et. al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 12

      ページ: 7939-7944

    • 査読あり
  • [学会発表] UVSOR-IIにおけるテラヘルツ光の発生2008

    • 著者名/発表者名
      島田 美帆, 他
    • 学会等名
      第21回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学・びわこ草津キャンパス
    • 年月日
      2008-01-13
  • [学会発表] Spectrum Measurement of THz CSR via Laser Bunch Slicing at UVSOR-II2007

    • 著者名/発表者名
      Miho SHIMADA, et. al.
    • 学会等名
      4th International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources
    • 発表場所
      Awaji Yumebutai International Conference Center
    • 年月日
      2007-09-26
  • [学会発表] Observation THz CSR burst in UVSOR-II2007

    • 著者名/発表者名
      Miho SHIMADA, et. al.
    • 学会等名
      4th International Workshop on Infrared Microscopy and Spectroscopy with Accelerator Based Sources: satellite meeting, UVSOR workshop on Terahertz Coherent Synchrotron Radiation
    • 発表場所
      Okazaki Conference Center
    • 年月日
      2007-09-24
  • [学会発表] 電子蓄積リングとレーザーを用いたコヒーレントテラヘルツ光の発生2007

    • 著者名/発表者名
      島田 美帆, 他
    • 学会等名
      第4回日本加速器学会年会・第32回リニアック技術研究会
    • 発表場所
      和光市民文化センターサンアゼリア
    • 年月日
      2007-08-03

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi