• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ストレンジネスを持つ原子核におけるエキゾチックな性質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740163
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

土手 昭伸  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (90450361)

キーワード軽い原子核 / ストレンジネス / K中間子原子核 / エキゾチック / ハイパ-核
研究概要

ストレンジネス(sクォーク)を含む軽い原子核には、陽子と中性子のみからなる晋通の原子核にはない非常にエキゾチックな性質があると期待される。今年度は、そのような原子核の一つ「K原子核」(反K中間子(以下K^<bar>と記述)を含む原子核)を集中的に調べた。
「原子核の密度は一定である(密度の飽和性)」という常識が原子核物理にはある。しかし原子核内にK^<bar>が入ると、K^<bar>と核子との間には非常に強い引力が働くため、原子核内部が高密度になる可能性が考えられる。この点においてK原子核は興味深い。また高密度状態はハドロン物理においても重要なトピックであり、その点からも関心がもたれている。
このようなK原子核の性質を丁寧に詳しく調べるため、最も基本的なK原子核"ppK^-"(陽子二つと一つのK^-中間子から成る系)をまずは扱う。本年度は1.高密度になった際に重要になる核子間の強い斥力を適切に取り扱え、2.K^<bar>と核子の間の引力を効率的に拾う、模型を完成させた。そしてストレンジネスー1のメソン・バリオン系の説明に成功しているカイラル理論に基づき、理論的に導出されたK^<bar>と核子の相互作用を今回の模型に適用し、変分法による計算を行った。ppK^-の束縛エネルギーは約20MeV、崩壊幅(π中間子を伴う崩壊)は40〜70MeVという結果を得た。この結果は他のグループ研究(現象論的相互作用を使ったもの、Faddeev方程式を解くもの)に比べて、束縛エネルギーが非常に小さく、現在その違いを考察している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] K-pp system with chiral SU(3)effective interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Akionobu Dote
    • 雑誌名

      Nuclear Physics A 804

      ページ: 197-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カイラルSU(3)等価KbarNポテンシャルを用いたppK-の研究2007

    • 著者名/発表者名
      土手昭伸
    • 雑誌名

      特定領域「ストレンジネスで探るクォーク多体系」研究会報告(2007年11月26日〜28日、宮城県仙台市)

      ページ: 161-169

  • [雑誌論文] The ppK system studied with a chiral SU(3)based KbarN potential

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Dote
    • 雑誌名

      Modern Physics Letters A(Proceedings of"Chiral07", 2007年11月13日〜16日, 大阪大学Convention Center) (未定)

  • [学会発表] ppK-studied with a local K^<bar>N potential based on Chiral SU(3) dynamics2008

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      日本物理学会 第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学 本部キャンパス
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] ppK-with Chiral SU(3)dynamics2008

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      「原子核のクラスター動力学の最前線」研究会
    • 発表場所
      京阪奈 国際高等研究所
    • 年月日
      2008-03-01
  • [学会発表] 最近の原子核物理2007

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      KEK夏期実習
    • 発表場所
      KEK 4号館
    • 年月日
      20070611-12
  • [学会発表] カイラルSU(3)等価ポテンシャルを用いたppK-の研究2007

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      ストレンジネス特定領域「ストレンジネスで探るクォーク多体系」研究会2007
    • 発表場所
      仙台 秋保温泉「緑水亭」
    • 年月日
      2007-11-28
  • [学会発表] K中間子原子核2007

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      KEK研究会『原子核・ハドロン物理:横断研究会』
    • 発表場所
      KEK 4号館
    • 年月日
      2007-11-19
  • [学会発表] ppK-studied with a Chiral SU(3)-based K^<bar>N potential2007

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Dote
    • 学会等名
      Chira107-Chiral Symmetry in Hadron and Nuclear Physics-
    • 発表場所
      大阪大学 Convention Center
    • 年月日
      2007-11-14
  • [学会発表] ppK-studied with a Chiral SU(3)-based potential excluding the "doublecounting effect"2007

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      日本物理学会 第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学 札幌キャンパス
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] ストレンジでエキゾチックなK中間子原子核2007

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      KEKサマースクール「エキゾチック原子核実践講座-あなたも計算できる-」
    • 発表場所
      KEK 4号館
    • 年月日
      2007-09-13
  • [学会発表] Exotic nuclei with strangeness: Kaonic nuclei2007

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      原子核物理学の将来像 〜RIBFとJ-PARCの稼動する今、新たな展開を目指して〜
    • 発表場所
      京都大学 北部キャンパス理学部6号館
    • 年月日
      2007-08-10
  • [学会発表] K原子核の研究において必要なこと2007

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      理研RIBFミニワークショップ 「不安定核・ストレンジハドロン原子核の合同理論研究会-軽いエキゾチック系の構造を中心として-」
    • 発表場所
      理化学研究所 仁科ホール
    • 年月日
      2007-07-17
  • [学会発表] ppK- studied with a Chiral SU(3)-based KbarN potential removing"Double Counting Problem"2007

    • 著者名/発表者名
      土手 昭伸
    • 学会等名
      中間子束縛系会議
    • 発表場所
      理化学研究所 鈴木梅太郎ホール
    • 年月日
      2007-06-15
  • [学会発表] Study of light kaonic nuclei with a Chiral SU(3)-based KbarN potential2007

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Dote
    • 学会等名
      Nuclear Physics at J-PARC
    • 発表場所
      Ricotti in Tokai village
    • 年月日
      2007-06-02

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi