• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

量子符号化通信のための量子受信機の物理的設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740253
研究機関独立行政法人情報通信研究機構

研究代表者

武岡 正裕  情報通信研究機構, 大研究部門新世代ネットワーク研究センター・光波量子・ミリ波ICTグループ, 主任研究員 (70415850)

キーワード量子符号化 / 量子最適受信機 / コヒーレント光通信 / ホモダイン限界 / 射影測定
研究概要

現在のIMDD及びコヒーレント光通信の性能限界はショット雑音によって制限されている。量子情報理論によれば,この限界は原理的にはさらに超えられることが知られているが,その具体的な量子制御の機構や受信機の物理的構成法は必ずしも明らかではない。そこで,最も簡単で現実的な信号変調方式である2値位相変調(BPSK)コヒーレント信号の識別に関して,ショット雑音限界を超えるために必要な量子操作のクラスを明らかにし,現実的な準最適量子受信機の構成方法を提案した。
具体的には,ショット雑音限界はホモダイン測定によって達成されるが,これは量子力学的にはガウス型量子操作と呼ばれる種類の操作に属する。ガウス型操作には他にスクイージングなどの操作も含まれるが,BPSK信号の識別に関しては,ガウス型量子操作と任意の古典操作のみで構成したあらゆる測定器では,原理的にホモダイン限界を超えられないことを証明した。このためホモダイン限界を超えるためには非ガウス型量子操作が必要であり,基本的な非ガウス型操作のひとつである光子検出器を使ったシンプルな量子受信機の構成法を提案し,数値計算によって,現在最も高い量子効率を持つ光子検出器を用いればホモダイン限界を超える実験が十分可能であることを示した。
また,光子検出器に高速の古典的フィードバックを加えれば,原理的には任意の2値の射影測定が構成できることがわかっているが,これを3値に拡張した場合,構成可能な量子測定のクラスは著しく制限されることを明らかにした。さらに,信号間の量子計算までも駆使した量子符号化を実現する場合,これらに加え複雑な非ガウス型補助量子状態が必要となるが,スクイズド状態と光子検出器を使って,2種類の微弱コヒーレント状態を任意の位相で量子的に重ね合わせる手法を提案した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Implementing projective measurements with linear optics2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takeoka
    • 雑誌名

      Proc.Of The 8th International Conference on Quantum Communication, MeasurementandComputing(QCMC2006) 1

      ページ: 413-416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conditional generation of anarbitrary superposition of coherent states2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takeoka
    • 雑誌名

      Physical Review A 75

      ページ: 064302-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Projective measurements via linear optics and photon detectors2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takeoka
    • 雑誌名

      Optics and Spectroscopy 103

      ページ: 98-106

    • 査読あり
  • [学会発表] コヒーレント信号識別における準最適量子受信機の原理実証2008

    • 著者名/発表者名
      辻野 賢治
    • 学会等名
      日本物理学会第63回年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
  • [学会発表] コヒーレント信号識別のガウス測定限界と準最適量子測定にっいて2007

    • 著者名/発表者名
      武岡 正裕
    • 学会等名
      日本物理学会第62回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-24
  • [学会発表] Near-optial quantum receivers for the BPSK coherent signals2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takeoka
    • 学会等名
      SPIE Optics East
    • 発表場所
      Boston,USA
    • 年月日
      2007-06-21
  • [学会発表] Discrimination of binary optical quantum states (Invited)2007

    • 著者名/発表者名
      M.Takeoka
    • 学会等名
      Identifying quantum states and operations:theory and applications
    • 発表場所
      Budmerice,Slovakia
    • 年月日
      2007-06-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi