• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

流動場及び電場下における液晶性ソフトマターの構造転移とダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 19740255
研究機関北海道大学

研究代表者

羅 亮皓  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00421991)

キーワード非相溶混合流体 / 電場応答 / ソフトマター / ダイナミクス
研究概要

互いに相溶しない2種類の高分子流体を混合すると単一の高分子流体には無い新たなレオロジー的性質が現れる。非相溶高分子間の誘電率と導電率の差が大きい場合に電圧の印加により粘度が瞬間的かつ可逆的に変化する電気粘性効果がその良い例であり、その制御は工業的に重要である。本研究の目的は非平衡状態において形成される非相溶混合流体の構造が電場の小さな変化に対してどのような応答(平衡系の線形応答に対応)を示すかを明かにすること、即ち動的構造のダイナミクスを明かにすることである。本研究では交流電場における「振幅変調法」を用いてある種の非相溶流体(液晶性ソフトマターを含む)における電場に対する応力応答を調べ、流れ中のドロプレット状態の場合にその緩和を定量的に測定することができた。液晶性ソフトマターを含む非相溶流体の緩和はデバイ緩和ではない非対称の形をとり、せん断応力と電場によるマクスウェル(Maxwell)応力との比が一定の場合、その緩和周波数はせん断速度に反比例する結果が得られた。これは非平衡状態におけるダイナミクスを理解するための重要な基礎的知見を与えるものである。また、誘電率・導電率・粘度・屈折率を制御した新しい高分子を合成することができた。このような材料を用いて新しい組み合わせのソフトマター混合流体を作製することから「振幅変調法」の測定と共焦点レーザー顕微鏡による構造観察をも同時に行う実験ができる。これにより物性パラメータが異なる系での構造形成およびそれに伴うレオロジー特性・ダイナミクスにおける類似性と相違点を明らかにすることが期待できる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Structural Analysis of Polyelectrolyte Film Absorbing Metal Ion by SAXS Utilizing with X-ray Anomalous Dispersion Effect2007

    • 著者名/発表者名
      M. Sugiyama
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B. 111

      ページ: 8663-8667

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure Analysis of Smectic Liquid Crystal with Metal Complex Using X-ray Anomalous Dispersion Effect2007

    • 著者名/発表者名
      Y.-H. Na
    • 雑誌名

      Photon Factory Activity Report 24 Part B

      ページ: 159

  • [学会発表] 外場下における非相溶高分子ブレンドの構造形成2008

    • 著者名/発表者名
      會田航平
    • 学会等名
      特定領域研究非平衡ソフトマター物理学の創成第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      20080107-08
  • [学会発表] 電場および流動下における非相溶混合流体の構造とレオロジー2008

    • 著者名/発表者名
      羅 亮皓
    • 学会等名
      特定領域研究非平衡ソフトマター物理学の創成第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      20080107-08
  • [学会発表] せん断流および電場下における非相溶混合流体の時空構造XI2007

    • 著者名/発表者名
      田名部佳那
    • 学会等名
      第55回レオロジー討論会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      20071101-03
  • [学会発表] せん断流と電場によって形成されたネットワークの構造とレオロジー2007

    • 著者名/発表者名
      會田航平
    • 学会等名
      第55回レオロジー討論会
    • 発表場所
      金沢大学(金沢市)
    • 年月日
      20071101-03
  • [学会発表] 外場によって形成されたネットワークの構造とレオロジー2007

    • 著者名/発表者名
      會田航平
    • 学会等名
      第62回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20070921-24
  • [学会発表] Electric-field-temperature phase diagram of an antiferroelectric liquid crystal2007

    • 著者名/発表者名
      Y.-H. Na
    • 学会等名
      The 11th international conference on ferroelectric liquid crystals
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      20070921-24
  • [学会発表] 電場および流動下における非相溶高分子混合流体の構造とレオロジー特性2007

    • 著者名/発表者名
      羅 亮皓
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学(名古屋市)
    • 年月日
      20070919-21
  • [学会発表] せん断流および電場下における非相溶混合流体の構造2007

    • 著者名/発表者名
      田名部佳那
    • 学会等名
      特定領域研究非平衡ソフトマター物理学の創成第1回ソフトマター物理若手勉強会
    • 発表場所
      宮島ホテルまこと(廿日市市)
    • 年月日
      20070827-29
  • [学会発表] 外場によって形成されたネットワークの構造とレオロジー2007

    • 著者名/発表者名
      會田航平
    • 学会等名
      特定領域研究非平衡ソフトマター物理学の創成第1回ソフトマター物理若手勉強会
    • 発表場所
      宮島ホテルまこと(廿日市市)
    • 年月日
      20070827-29
  • [学会発表] 外場によって形成されたネットワークの構造とレオロジー2007

    • 著者名/発表者名
      會田航平
    • 学会等名
      特定領域研究非平衡ソフトマター物理学の創成第2回領域研究会
    • 発表場所
      伝国の杜(米沢市)
    • 年月日
      20070621-23
  • [学会発表] 液晶ER流体における粘弾性特性2007

    • 著者名/発表者名
      折原 宏
    • 学会等名
      特定領域研究 非平衡ソフトマター物理学の創成第2回領域研究会
    • 発表場所
      伝国の杜(米沢市)
    • 年月日
      20070621-23
  • [学会発表] せん断流および電場下における非相溶混合流体の時空構造X2007

    • 著者名/発表者名
      田名部佳那
    • 学会等名
      レオロジー学会第34年会
    • 発表場所
      京大会館(京都市)
    • 年月日
      20070514-15
  • [学会発表] 液晶ER流体における粘弾性特性2007

    • 著者名/発表者名
      田澤宏之
    • 学会等名
      レオロジー学会第34年会
    • 発表場所
      京大会館(京都市)
    • 年月日
      20070514-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi