• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

化学反応ネットワーク系の応答理論構築による生体機能実現機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19740260
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関広島大学

研究代表者

粟津 暁紀  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教 (00448234)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード化学反応ネットワーク / 分子の少数性 / エネルギー論
研究概要

本研究の目的は、化学反応ネットワーク系の非平衡統計力学と非線形応答理論の構築を行い、その枠組みを利用して、様々な生物の様々な部位で様々な形で行われる、様々な(広義の)情報処理過程、エネルギーや情報の伝達、識別、変換、蓄積と取り出し(記憶)、に潜む普遍的側面と、系の個性と機能性との相関を明確にすることである。特に、細胞内や前生命的な状況をモデル化した化学反応ネットワークにおける、分子の少数性が引き起こす非定常揺らぎや緩和過程、ネットワーク構造と機能性とエネルギー効率の関係等を明らかにする事で、生命が示す自己状態維持:再生、再帰性(自己複製)、および一見それと相反する性質に思われる様々な自己変化:適応、分化、進化、に潜むメカニズムの抽出を試みる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Discreteness-Induced Slow Relaxation in Reversible Catalytic Reaction Networks2010

    • 著者名/発表者名
      A. Awazu, K. Kaneko
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ubiquitous "glassy" relaxation in catalytic reaction networks2009

    • 著者名/発表者名
      A. Awazu, K. Kaneko
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 80

      ページ: 041931-1-041931-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-organized criticality of a catalytic reaction network under flow2009

    • 著者名/発表者名
      A. Awazu, K. Kaneko
    • 雑誌名

      Phys. Rev. E 80

      ページ: 010902(R)-1-010902(R)-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 可逆触媒反応ネットワーク系の構造と機能性:定常状態と緩和と効率2010

    • 著者名/発表者名
      粟津暁紀
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] Discreteness-induced transition and self-organized criticality in catalytic reaction networks2009

    • 著者名/発表者名
      Akinori Awazu
    • 学会等名
      International symposium on Complex System Biology
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-30

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi