• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

観測に基づく太陽系外惑星の多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19740276
研究機関神戸大学

研究代表者

伊藤 洋一  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (70332757)

キーワード太陽系外惑星 / 光学赤外線天文学 / 惑星大気
研究概要

日本が打ち上げた赤外線天文衛星「あかり」を用いて、太陽系外惑星HD204958bの大気の検出を試みた。この太陽系外惑星は、セカンドトランジットと呼ばれる現象を起こす。これは惑星が周期的に中心の恒星の背後に隠れることである。従って、セカンドトランジット中のスペクトルには恒星のスペクトルしか含まれていなく、その他の時のスペクトルと比較することによって、太陽系外惑星の大気に由来するスペクトルを抽出することができる。観測は近赤外カメラIRCの分光モードを用いて行った。波長範囲は2.5ミクロンから5ミクロンで、波長分解能は135である。この惑星は周期3日程度で公転しており、その有効温度は1000K程度と予想されている。従って放射のピークが3ミクロン付近にあり、観測波長域では恒星とのダイナミックレンジが最も小さい。また1000K程度の天体のスペクトルは3ミクロンに深いメタンの吸収があり、このバンド吸収の検出を目指した。観測は4回に分けて行った。各セットは51秒積分を8回撮影している。あかりチームが打ち上げ前に取得したフラット画像のS/Nが非常に不足していたことや、波長校正が正確にできないなどの困難があり、解析は困難を極めた。解析の結果、太陽系外惑星の大気に起因するメタンの吸収を得ることはできなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Radial Velocity Search for Extrasolar Planets in Visual Binary Systems2009

    • 著者名/発表者名
      Toyota, E., et.al.
    • 雑誌名

      Publication of the Astronomical Society of Japan 61

      ページ: 19-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of Water ICE Grains on the Surface of the Circumstellar Disk Around HD 1425272009

    • 著者名/発表者名
      Honda, M., et.al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal 690

      ページ: L110-L113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of simultaneous imaging polarimeter for asteroids2009

    • 著者名/発表者名
      Fujita, K., et.al.
    • 雑誌名

      Advances in Space Research 43

      ページ: 325-327

    • 査読あり
  • [学会発表] 「あかり」望遠鏡による太陽系外惑星HD209458の大気の探査2008

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋一, 他
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • 年月日
      20080911-13

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi