• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

モンテカルロ法と4次元変分法を組み合わせた新しいデータ同化手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19740292
研究機関京都大学

研究代表者

石川 洋一  京都大学, 大学院・理学研究科, 助教 (70335298)

キーワードデータ同化 / 4次元変分法 / アンサンブル法 / 非線形問題 / 大規模数値計算 / 大気海洋結合モデル
研究概要

アンサンブル法を応用した新しい4次元変分法データ同化システム(アンサンブル4D-VAR)は、昨年度より海洋生態系モデルを対象として開発を進め、そのプロトタイプを構築してきた。このプロトタイプを用い解析を行ったところ、従来のadjointモデルを用いた4次元変分法が初期推定値における局所的な勾配を求めているのに対し、新しいアンサンブル4D-VARは各メンバーの広がっている範囲でフィッティングにより勾配を求めているので、評価関数の巨視的な傾きを求めていることになっていることが示された。このことは、システムが強非線形で評価関数が多峰性を持っている場合に、推定値付近の局所的な極小値を避けて大域的な極小値/最小値を求めることができる可能性を示している。また、予報モデルにおいて不安定現象が卓越している場合、線形化されたadjointモデルが発散してしまう問題がしばしば生じるが、アンサンブル4D-VARでは非線形モデルから直接評価関数を求めているのでこのような問題が発生しない。
そこで、この利点を生かして従来のadjoint法では求めることができなかった大気海洋結合系での逆解析をエルニーニョの発生に関連した不安定結合ケルビン波を対象に行った。その結果は、adjoint法を用いた解析と比較して数倍の時間を遡って結合ケルビン波のシグナルを追跡することができ、アンサンブル4D-VARの有効性が示された。
アンサンブル4D-VARはadjoint法に比べ、計算量が非常に多くなるため、今回対象にした現実的な大気海洋結合モデルでは同化実験を行うことが不可能であったが、並列時のスケーラビリティは非常に良いため、超並列計算機を利用することにより今後の発展が期待できる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Specifying Air-Sea Exchange Coefficients in the High-Wind Regime of a Mature Tropical Cyclone by an Adjoint Data Assimilation Method.2010

    • 著者名/発表者名
      Ito, K., Y.Ishikawa, T.Awaji
    • 雑誌名

      SOLA 6

      ページ: 13-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applications in Coastal Modeling and Forecasting.2009

    • 著者名/発表者名
      De Mey., P., P.Craig, F.Davidson, C.A.Edwards, Y.Ishikawa, J.C.Kindle, R.Proctor, K.R.Thompson, J.Zhu
    • 雑誌名

      Oceanography 22

      ページ: 198-205

    • 査読あり
  • [学会発表] IMPACT OF 4D-VAR ASSIMILATION PRODUCTS ON BIO-GEOCHEMICAL SIMULATION2009

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, Y.
    • 学会等名
      The 5th WMO International Symposium on Data Assimmilation
    • 発表場所
      メルボルン.オーストラリア
    • 年月日
      2009-10-09
  • [図書] データ同化 観測・実験とモデルを融合するイノベーション2009

    • 著者名/発表者名
      淡路敏之、蒲地政文、池田元美、石川洋一
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      京都大学出版会

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2014-08-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi