研究課題
若手研究(B)
四種硫黄同位体分析法の高精度分析を確立し,岩石試料・湖水試料・微生物培養実験試料のそれぞれに適用した結果次のような事が明らかになった。35億年前の硫酸塩鉱物に含まれる硫化物の四種同位体組成から当時、硫酸還元菌が活動した証拠を得た。一方、光合成硫黄細菌活動の類似環境として現在の成層湖において昨年から湖水の硫酸・硫化水素の観測および採取試料の培養実験を行って来たが、その結果、硫黄細菌の光合成活動が活発な夏の成層期には湖水中で硫酸還元と硫黄の酸化が生じていることが明らかになった。さらに、その期間は特異な四種同位体分別が見られる事から、存在度の低い^<36>Sの分析を高精度に行う事によって過去の嫌気光合成生物による硫黄酸化活動を検知できる可能性を示唆する結果となった。
すべて 2008 2007
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (21件)
Geochimica et Cosmochimica Acta (in press)
Journal of Geophysical Research 113 G02031
ページ: doi:10.1029/2007JG000636
Journal of Geophysical Research 113 D17314
ページ: doi:10.1029/2007JD009695
Gondwana Research 14
ページ: 193-208
ページ: 126-133
In Earth's Oldest Rocks (ed. M. J. Van Kranendonk, R. H. Smithies, and V. Bennett)
ページ: 879-896
Earth and Planetary Sciences Letters 254
ページ: 332-344