• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

超低地温勾配域の形成過程と沈み込みメタソマティズムの総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 19740312
研究機関岡山大学

研究代表者

辻森 樹  岡山大学, 地球物質科学研究センター, 准教授 (00436833)

キーワード高圧変成岩 / 沈み込み帯 / 超低地温勾配域 / 沈み込みメタソマティズム
研究概要

本申請課題は造山帯に存在する超低地温勾配域の環境を経験した天然の海洋地殻起源の超低温高圧変成岩類について. 地質学的・岩石学的・地球化学的・年代学的な検討から, 超低地温勾配域に特徴的な沈み込みメタソマティズムについて実像把握するころを目指してきた.
研究遂行二年目(平成20年度)は, 第一に, 世界の超低温高圧変成岩類及び, それに関連した超高圧型変成岩についての最新の地質学的・岩石学的知見をレビュー論文として更新した. 第二に, 前年度までに採集した岩石試料から沈み込みメタソマティズムの記載を進めた一方, 低温高圧変成岩の年代論の本質に関わる主要構成鉱物の平衡・非平衡の問題について地球化学的な検討を行った. 特に, 従来の低温高圧変成岩の岩石学的解析において「部分平衡が成立する」と仮定されがちな鉱物共生(例えば, エクロジャイト中のざくろ石斑状変晶とそのマトリクスを構成するオンファス輝石)について、二次イオン質量分析装置による高空間分解能の微量元素濃度及びリチウム同位体比の累帯パターンの特徴付けを行った. その結果, 低温高圧変成岩において経験的に「平衡」関係にあると判断されてきた鉱物共生について, 微量元素濃度や安定同位体比の累帯パターンから非平衡成長を評価可能であることが明らかとなった. この新知見を踏まえて, 超低地温勾配域の沈み込みメタソマティズムを経験した天然の低温高圧変成岩から正確な情報をデコードし, その複雑系の地質現象に年代を与えていくためには, 1)微量元素濃度の累帯パターンの特徴付けまで含めた記載岩石学, 2)変成微細ジルコンのその場ウラン-鉛年代測定を軸としたマルチ年代学のアプローチが不可欠であるという答えに達した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Ultrahigh-pressure minerals and metamorphic terranes-The view from China2009

    • 著者名/発表者名
      Liou J. G., Ernst W. G., Zhang R. Y., Tsujimori T., Jahn B. M
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      ページ: doi : 10.1016/j. jseaes. 2008. 10. 012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional-scale excess Ar wave in a Barrovian type metamorphic belt, eastern Tibetan Plateau2009

    • 著者名/発表者名
      Itaya T., Hyodo H., Tsujimori T., Wallis S., Aoya M., Kawakami T., Gouzu C
    • 雑誌名

      The Island Arc

      ページ: doi : 10.1111/j. 1440-1738. 2009. 00668. x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orogeny and metallogenesis along the margin of eastern Asia : Permo-Triassic subduction-zone metamorphism, crustal accretion, and exhumation2008

    • 著者名/発表者名
      Ernst W. G., Tsujimori T., Zhang R., Liou J. G
    • 雑誌名

      Spencer J. E., Titley S. R., eds., Ores and orogenesis : Arizona Geological Society Digest 22 22

      ページ: 151 180

    • 査読あり
  • [学会発表] P-T conditions for eclogite/garnet amphibolite from serpentinite me langes along the Motagua Fault Zone, Guatemala2008

    • 著者名/発表者名
      Harlow G.E., Sission V.B., Tsujimori T., Sorensen S.S., Brueckner H.K.
    • 学会等名
      Geological Society of America 2008 Annual Meeting
    • 発表場所
      Huston. U. S. A
    • 年月日
      20081018-21
  • [学会発表] Permo-triassic mountain building and are formation along the margin of East Asia : Subduction-zone metamorphism, continental growth, and exhumation2008

    • 著者名/発表者名
      Ernst W.G., Tsujimori T., Zhang R.Y., Liou J.G.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society Conference
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      20080616-20
  • [学会発表] UHP minerals and metamorphic terranes-A perspective view2008

    • 著者名/発表者名
      Liou J.G., Ernst W.G., Tsujimori T., Zhang R.Y., Jahn B.M
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society Conference
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      20080616-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi