• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

陸上・海底堆積物における細胞外DNAの分布とその重要性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19740315
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

竹内 美緒  独立行政法人産業技術総合研究所, 地圏資源環境研究部門, 研究員 (20357403)

キーワード細胞外DNA / 地球化学 / 大深度地下 / 核酸 / 微生物 / 堆積物
研究概要

昨年度までの研究において,堆積物中における細胞外DANは,量としては細胞内DANよりも多く存在するものの,損傷を受けている可能性が高く,十分な遺伝子情報が回収できないことが明らかになった。そこで,生きている微生物態系と死んでいる微生物生態系を区別して解明する他のツールとして,RNAを用いた手法を取り入れ,DANを用いた手法による解析結果と比較することとした。それに向けた手法の確立ならびに新たな手法による解析を目的とし,予算の繰り越しを行った。
7月までの間に地下堆積物からのRNA抽出方法に関する手法の確認ならびに実試料を用いた解析を行った。関東平野の沖積層の掘削試料について,RNA抽出ならびに微生物相解析を行ったところ,これまでに海底堆積物でのみ生息が報告されている古細菌のグループが陸域地下圏にも生息していることが確認された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Bacterial and archaeal 16S rRNA genes in Holocene marine sediments from the Kanto Plain2009

    • 著者名/発表者名
      Mio Takeuchi, et al
    • 雑誌名

      Geomicrobiology Journal 26

      ページ: 104-118

    • 査読あり
  • [学会発表] Microbial world in subsurface of Tokyo2009

    • 著者名/発表者名
      Mio Takeuchi
    • 学会等名
      1^<st> Korea-Japan Symposium on microbial ecology
    • 発表場所
      済州島
    • 年月日
      2009-05-28
  • [学会発表] Living microbial community (methanogens) in ancient marine sediments of Holocene in the Kanto Plain, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Mio Takeuchi, Hideyuki Tamaki, Susumu Tanabe, Mieko Uchiyama, Maki Sugihara, Manabu Takahashi, Hideyoshi Yoshioka
    • 学会等名
      International Symposium on Subsurface Microbiology
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-11-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi