• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

極限領域変成岩中の硫化鉱物が記録する形成時期・示強変数情報・起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19740326
研究機関京都大学

研究代表者

河上 哲生  京都大学, 理学研究科, 助教 (70415777)

キーワード硫化鉱物 / エクロジャイト / 超高圧変成岩 / 包有物 / 酸化物鉱物 / リン酸塩鉱物 / 高温変成岩 / CHIME年代
研究概要

(1)中国Qaidam地域から得られた超高圧変成岩(塩基性エクロジャイト)中のザクロ石に包有される硫化鉱物・酸化物鉱物が、変成史の中のどの時点の情報を記録しているのかを明らかにするため、EPMAでザクロ石の定量分析を行うと共に、包有される角閃石やオンファス輝石の分析も行った。その結果、オンファス輝石はJd40程度の組成を持ち、それらが包有される部分のザクロ石組成はコアのGrs値が高いプラトー部分に相当することがわかった。Zhang et al. (2008)による先行研究と比較すると、この部分はコース石が安定な超高圧時の情報を保持している部分である可能性が高く、超高圧時にはPo+Rt(+Cpy)が安定であったと思われる。本研究サンプルのザクロ石には多数の角閃石が包有されるが、その組成から、これらは後退変成期に形成され、クラックでマトリクスと繋がったものが、あたかも包有物のように見えているだけであるとわかった。
(2)これらの組み合わせが安定であったときのf(S2)-f(02)条件を読み取るため、log[f(S2)]-log[f(02)]ダイアグラムをFroese(1977)にならい、圧力依存性も考慮して計算した。その結果log[f(S2)]は-9〜0程度、log[f(02)]は-14以下であると制約できた。
(3)昨年度の成果である、東南極リュツォ・ホルム岩体におけるリン酸塩鉱物とリンの挙動の研究や、領家変成帯におけるモナズ石のCHIME年代測定の結果について、学会で成果発表した。またタイ東部地域の高温変成岩のリンの挙動の研究とモナズ石のCHIME年代測定を新たに実施し、成果発表した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Kornerupine sensu stricto associated with mafic and ultramafic rocks in the Lutzow-Holm Complex at Akarui Point, East Antarctica : What is the source of boron?2008

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, T., Grew, E. S., Motoyoshi, Y., Shearer, C. K., Ikeda, T., Burger, P. V. & Kusachi, I.
    • 雑誌名

      Geological Society of London Special Publications 308

      ページ: 351-375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geosciences research in East Antarctica (0゜E to 60゜E): Present status and future perspectives.2008

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar, M., Hokada, T., Kawakami, T. & Dunkley, D. J.
    • 雑誌名

      Geological Society of London Special Publications 308

      ページ: 1-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Upper-amphibolite facies partially-molten metamorphic rocks from Khao Chao, Eastern Thailand2008

    • 著者名/発表者名
      kawakann, I., Osanai, Y., Nakano,N., Miyamaoto, T., Yonemura, K. & Charusiri P
    • 学会等名
      Proceedings of the International Symposia on Geoscience Resourses and Environments of Asian Terranes GREAT2008, 4th IGCP 516, 5th APSEG (Bangkok)
    • 発表場所
      Chaophya Park Hotel, Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2008-11-25
  • [学会発表] Linking P-T path with the behavior of phosphates and development of phosphorus zoning in garnet during high-temperature metamorphism accompanying partial melting2008

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, T. & Hokada, T
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Gondwana to Asia & 2008 IAGR Annual Convention
    • 発表場所
      Yonsei University, Seoul, Korea
    • 年月日
      2008-11-01
  • [学会発表] 部分溶融を伴う高温変成岩の温度圧力履歴とザクロ石のリンによる組成累帯構造およびリン酸塩鉱物の挙動の関係.2008

    • 著者名/発表者名
      河上哲生&外田智千
    • 学会等名
      第28回極域地学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究藤(東京)
    • 年月日
      2008-10-16
  • [学会発表] 副成分鉱物の挙動を利用した部分溶融岩へのアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      河上哲生
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2008年度年会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田)
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] Linking P-T path with the behavior of phosphates and development of phosphorus zoning in garnet during high-temperature metamorphism accompanying partial meltin2008

    • 著者名/発表者名
      河上哲生&外田智千
    • 学会等名
      南極地質研究集会
    • 発表場所
      八王子セミナーハウス(東京)
    • 年月日
      2008-07-12
  • [学会発表] 領家変成帯青山高原地域に産するミグマタイトのCHIMEモナズ石年代2008

    • 著者名/発表者名
      河上哲生&鈴木和博
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉)
    • 年月日
      2008-05-25

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi