• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

極限領域変成岩中の硫化鉱物が記録する形成時期・示強変数情報・起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19740326
研究機関京都大学

研究代表者

河上 哲生  京都大学, 理学研究科, 助教 (70415777)

キーワード硫化鉱物 / 超高圧変成岩 / エクロジャイト / 新鉄性元素 / 親銅性元素 / 圧力依存性 / リン酸塩鉱物 / ザクロ石
研究概要

(1) 北中国ツァイダム(Qaidam)に産するエクロジャイト中の硫化鉱物について、ピーク圧力時に加え、次の2段階の減圧減温過程における硫化鉱物の挙動を読み取ることに成功した。(1)ザクロ石中に包有されるものは、現在は磁硫鉄鉱+コバルトを含むペントランド鉱+issや磁硫鉄鉱+コバルトを含むペントランド鉱の組合せを示すが、それを一相に復元した組成が超高圧変成時に安定だった硫化鉱物組成であると考えられる。そのため、超高圧時(コース石安定領域)には鉄・銅・ニッケル・コバルトが一緒に挙動していたと推察される。(2)オンファス輝石中に包有される硫化鉱物は時に輝石内で「爆発」していることがあり、銅を含む硫化鉱物が他の硫化鉱物の集合体から「飛び散って」いる。これは超高圧からの減圧時に硫化鉱物のうち銅を含む相が分相するなどして体積増加しそれがホスト鉱物である輝石を破壊した組織であると理解できる。この組織は、減圧の過程で、銅が新鉄性から親銅性の挙動に変化したことを示唆する。(3)岩石のマトリクス中では、後退変成期の角閃石に取り囲まれた硫化鉄などが産するが、その周囲には銅硫化物に加えコバルトやニッケル硫化物が分布しており、(2)の段階以降にコバルトやニッケルも独自の挙動をはじめたことを示唆する。以上の観察は、硫化鉱物とその中に含まれる元素の挙動が従来考えられた温度だけでなく、圧力にも支配されている証拠かもしれない。この成果を学会発表した。(2)高温変成岩中のリン酸塩鉱物の挙動とザクロ石中のリンの累帯構造の成因関係についての論文を執筆・投稿し、受理された。また、高温変成岩中の副成分鉱物の消長に関する一連の研究成果を学会発表した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Linking P-T path with development of discontinuous phosphorus zoning in garnet during high-temperature2010

    • 著者名/発表者名
      Kawakami, T., Hokada, T.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 105(印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] 中国北Qaidam産エクロジャイト中に保存された超高圧変成作用時の硫化鉱物-酸化鉱物組合せ2010

    • 著者名/発表者名
      河上哲生, 平島崇男, David J. Ellis, Andrew Christy, Lifei Zhang
    • 学会等名
      変成岩などシンポジウム2010
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      20100320-20100322
  • [学会発表] 東南極リュツォ・ホルム岩体スカレビークスハルセンに産するザクロ石珪線石片麻岩のCHIMEモナズ石年代2009

    • 著者名/発表者名
      河上哲生, 外田智千
    • 学会等名
      第29回極域地学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 流体の局所的流入に伴う黒雲母の形成とアルカリ長石に見られる組織的特徴2009

    • 著者名/発表者名
      中村文, 北村雅夫, 河上哲生
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2009年度年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 中国北Qaidam産エクロジャイト中に保存された超高圧変成作用時の硫化鉱物-酸化鉱物組合せ2009

    • 著者名/発表者名
      河上哲生, 平島崇男, David J. Ellis, Andrew Christy, Lifei Zhang
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2009年度年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 東南極リュツォ・ホルム岩体スカレビークスハルセンに産するザクロ石珪線石片麻岩のCHIMEモナズ石年代2009

    • 著者名/発表者名
      河上哲生, 外田智千
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] タイ東部Khao Chaoに産する高度変成岩類のCHIMEモナズ石年代2009

    • 著者名/発表者名
      河上哲生, 小山内康人, 外田智千, 中野伸彦, 宮本知治, 米村和紘, Punya Charusiri
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 領家変成帯青山高原地域西部の変成分帯およびジルコンの組織観察2009

    • 著者名/発表者名
      山口勇央, 河上哲生
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 東南極リュツォ・ホルム岩体明るい岬に産する黒雲母ザクロ石片麻岩の変成温度推定と流体の局所的流入による黒雲母形成過程2009

    • 著者名/発表者名
      中村文, 北村雅夫, 河上哲生
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20090000

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi