• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

強磁場印加による円偏光コヒーレント軟X線の発生

研究課題

研究課題/領域番号 19740350
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

長谷川 登  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究職 (50360409)

キーワードプラズマ物理 / X線レーザー / 偏光制御 / 強磁場発生 / X線分光
研究概要

本研究は、日本原子力研究開発機構で開発されたX線レーザーを円偏光化することを目的としている。円偏光X線レーザーは、物質の構造解析用の光源として有望である。通常のX線レーザーは高温高密度のレーザープラズマを媒質とする為、ほぼ無偏光である。ニッケル様イオン(プラズマ)を用いたX線レーザー媒質が特定方向の強磁場下に置かれた場合、レーザー遷移線がゼーマン効果により分離する事が予測される。分離したレーザー線は、それぞれ右回りと左回りの円偏光を有するため、高分解能分光器を用いる事で、円偏光のX線レーザーを選択的に抽出する事が可能である。
平成20年度は、平成19年度に開発したパルス強磁場発生装置を用いて、X線レーザーの円偏光化を試みた。X線レーザー媒質(ニッケル様モリブデン : 発振波長18.9nm)をパルス強磁場発生装置により発生した強磁場下(15テスラ)に設置する事により、世界で初めて発振線の波長分離の観測に成功した。これにより、非常に輝度の高い円偏光のコヒーレントX線(1e+10光子以上/1ショット)が物質の構造解析用の光源として利用が可能となると期待される。また、観測された発振線の分離量が、磁場強度から予想される値と比較して非常に大きい(約10倍)ことから、X線レーザー媒質中において磁場が圧縮されている事が予想される。レーザープラズマ中における磁場の圧縮は今までに直接観測の例が無く、本研究により得られた結果は、磁場圧縮機構が重要視される天体プラズマの分野への応用も期待できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] High-resolution Spectroscopy of the Nickel-like Molybdenum X-ray Laser Toward the Generation of Circularly Polarized X-ray Laser2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa
    • 雑誌名

      Journal of Optical Society of Korea 13

      ページ: 60-64

    • 査読あり
  • [学会発表] Generation of the circularly polarized x-ray laser using the pulse-power magnet2008

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa
    • 学会等名
      11th International Conference on X-ray Lasers
    • 発表場所
      英国ベルファストクイーンズ大学
    • 年月日
      2008-11-04
  • [学会発表] High-resolution Spectroscopy of the Nickel-like Molybdenum X-ray Laser Toward the Generation of Circularly Polarized X-ray Laser2008

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa
    • 学会等名
      4th Asian Symposium on Intense Laser Science
    • 発表場所
      韓国光州科学技術院
    • 年月日
      2008-11-04
  • [学会発表] 強磁場によるX線レーザーの偏光制御について2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川登
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      盛岡市岩手大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] High-precision measurement of the spectral width of the nickel-like molybdenum x-ray lase2008

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa
    • 学会等名
      14th International Conference on the Physics of Higyly Charged Ions
    • 発表場所
      調布市電気通信大学
    • 年月日
      2008-09-04

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi