• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

光結合型走査トンネル発光による単一分子の高速分光

研究課題

研究課題/領域番号 19750001
研究機関東北大学

研究代表者

片野 諭  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (00373291)

キーワード走査トンネル顕微鏡 / トンネル発光 / 高速分光 / 単一分子化学 / 分子エレクトロニクス
研究概要

走査トンネル顕微鏡(STM)は、試料表面の原子構造の観察だけでなく、探針と試料間の電位制御により個々の原子・分子の分光が可能である。本研究の目的は、従来のSTM装置にレーザー光を組み合わせてより高い時間分解能を有するトンネル顕微鏡を構築し、単一分子さらには分子内における動的過程を明らかにすることである。平成19年度の研究成果は下記の通りである。
1 外部分光測定機器の構築
本補助金で購入したロックインアンプをSTM装置と組み合わせることで、外部制御によるSTS分光およびIETS分光ができるようになった。また、電流導入端子付きの加熱蒸着源を自作し真空装置に取り付けることにより、超高真空下で粉末状の分子を試料表面に吸着させることが可能となっだ。
2 試料基板の調製
酸化膜による絶縁層形成が可能なNiAl(110)基板を購入し、基板表面の清浄化を行った。Arスパッタリングおよびアニーリングの繰り返しにより、清浄化された原子フラットな表面が得られた。またSTM測定により基板の原子配列を確認した。
3 金薄膜におけるレーザー誘起発光測定
チタンサファイアレーザー光照射による金薄膜からの時間分解発光計測を行った。その結果、2光子吸収による金薄膜からの発光を捉えることに成功した。発光寿命は240ps程度であることが見積もられ、これはSTM測定で得られた寿命と同程度であることがわかった。
4 理論計算環境の構築
計測された発光スペクトルおよび電子状態の解釈は容易ではなく、実験結果の理論的裏付けが必要である。そこで、ワークステーションおよび密度氾関数理論のソフトウエア(VASP)を購入し、理論計算を行う環境を整備した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Time-Resolved Spectroscopy of Laser-Induced Light Emission from an Evaporated Au Film in the Kretschmann Geometry2008

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Sanbongi, 他
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the Substituent on Metal-molecule hybridization2008

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Hori, 他
    • 雑誌名

      Surface Science (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible Control of Hydrogenation of a Single Molecule2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Katano, 他
    • 雑誌名

      Science 316

      ページ: 1883-1886

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hierarchical Chiral Framework Based on a Rigid Adamantane Tripod on Au (111)2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Katano, 他
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 129

      ページ: 2511-2515

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometrical characterization of adenine and guanine on Cu (110) by NEXAFS, XPS, and DFT calculation2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Furukawa, 他
    • 雑誌名

      Surface Science 601

      ページ: 5433-5440

    • 査読あり
  • [学会発表] 走査トンネル顕微鏡による水素原子の微視的な表面拡散過程の解明2008

    • 著者名/発表者名
      片野 諭, 他
    • 学会等名
      第55回応用物理関連連合講演会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] 完全に孤立した金属微粒子のSTM発光分光2008

    • 著者名/発表者名
      道又 淳一, 他
    • 学会等名
      第63回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23
  • [学会発表] Time-resolved two photon light emission spectroscopy of gold thin film2007

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Sanbongi, 他
    • 学会等名
      The 15th international colloquium on scanning probe microscopy
    • 発表場所
      Atagawa House
    • 年月日
      2007-12-06
  • [学会発表] Hierarchical Chiral Framework Based on a Rigid Adamantane Tripod on Au (111)2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Katano, 他
    • 学会等名
      The 15th international colloquium on scanning probe microscopy
    • 発表場所
      Atagawa House
    • 年月日
      2007-12-06
  • [学会発表] 金薄膜の2光子励起可視発光2007

    • 著者名/発表者名
      三本木 智則, 他
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] 剛直分子により形成された自己組織化単分子膜のキラル構造および電子状態の制御2007

    • 著者名/発表者名
      片野 諭, 他
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] Cu(110)表面状に吸着したCO分子のSTM誘起拡散機構2007

    • 著者名/発表者名
      金 有洙, 他
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-17
  • [学会発表] Ni(110)表面における水素原子対のトンネル拡散2007

    • 著者名/発表者名
      片野 諭, 他
    • 学会等名
      第68回応用物理関連連合講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] Ni (110)-(2X1) O表面の探針増強ラマン分光2007

    • 著者名/発表者名
      平田 侑治, 他
    • 学会等名
      第68回応用物理関連連合講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      2007-09-07

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi